
TOPページの表示記事数を減らした。表示速度を改善出来たはず。(2025年5月21日追加)
記事の画像が正常に表示していなかった問題を修正。(2025年5月12日追加)
ブログの表示方法を変更。表示が早くなったはず。装飾も変更(2025年3月23日追加)
見た目を前のブログに近付ける。予約投稿を開始(2025年3月19日追加)
過去記事復活に向けて行動中。(2025年3月11日追加)
今後、色々模索しながらブログを続けます。(2025年3月11日修正)

2025/09/13 05:25
ボールを蹴る技術を磨いていますか。
蹴る技術と言われても、どこからどこまでか分かりませんよね。
人によって範囲が異なるかもしれませんね。
今回は、簡単に考えましょう。
ボールを遠くに飛ばすときと近くに動かすとき、どのようにすれば良いか。
この答えが分かれば問題ありません。

2025/09/12 05:25
サッカーが上手くなる方法はあるのか。
おそらく、あるでしょう。
ただ、全員がこれをすれば良いというものは無いでしょうね。
皆、色々な部分で条件が違いますから。
同じ経験者でも、身体の状態が違う。
身体が大きくなってからだと出来ることも変わるでしょうから。
肉体に関係しない部分なら共通の方法があるかもしれない。
私なら、上達しやすい考え方が無いか探します。
考え方を意識したことはありますか。
上達について興味があるなら「自分の勝利条件を決めることがサッカー上達への近道」がおすすめです。

2025/09/11 05:25
アメリカ戦がありました。
試合開始。
前半の時間記録は手動。
(後半も手動)前半6分40秒頃。
相手の攻撃。
上に飛ぶ。
指先で蹴る系のシュートですね。

2025/09/10 05:25
迷ったときはシュートを選択する。
良い感じのときもシュートを選択する。
パスを最初に考える人は、勝負に遅れる傾向にあります。
まずは、シュートを考えましょう。
普段していることが試合でも出ます。
こぼれ球にも反応出来るように、常にシュートを意識しましょう。

2025/09/09 05:25
シュートを意識していますか。
直接狙える位置なのに、パスを選択してしまうことはありませんか。
パスパスパスだと、シュートを忘れる選手に育ちます。
常にシュートを狙うつもりで戦いましょう。
ゴールキーパーも得点を狙うようにする。
常に点を取ろうとする姿勢が大事です。
Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.