TOPページの表示記事数を減らした。表示速度を改善出来たはず。(2025年5月21日追加)
記事の画像が正常に表示していなかった問題を修正。(2025年5月12日追加)
ブログの表示方法を変更。表示が早くなったはず。装飾も変更(2025年3月23日追加)
見た目を前のブログに近付ける。予約投稿を開始(2025年3月19日追加)
過去記事復活に向けて行動中。(2025年3月11日追加)
今後、色々模索しながらブログを続けます。(2025年3月11日修正)

慣れると難しいことが簡単に感じるのOGP画像

慣れると難しいことが簡単に感じる

2025/07/30 05:35

最初は難しく感じたことでも、慣れてくると簡単に思える。

不思議ですよね。

1回目で難しいと感じても、2回目を試す。

その日のうちに出来なくても大丈夫。

次の日に出来るかもしれない。

何かをするときに大事なのは、「自分には無理だ」と思わないこと。

今日は出来なかったが、明日は出来るかもしれないと考えることが大事。

続きを読む

ボールを触らないことも大事のOGP画像

ボールを触らないことも大事

2025/07/29 05:40

ボールが来たとき何をしますか。

トラップして、その場に止める。

または、ボールを動かすようにする。

状況によって判断は変わると思いますが、触ることが多いでしょうか。

ボールを扱うときは、触らないという選択肢も大事です。

ボールを頻繁に触らないといけないと思っていませんか。

実は、触らないことも大事ですよ。

慌ててしまう人は、触らない方法も覚えましょう。

続きを読む

まずはシュートを撃ってみようのOGP画像

まずはシュートを撃ってみよう

2025/07/28 05:40

ボールを自由に扱える時間があるとき、何をしますか。

個人練習でも良いですよ。

自由な時間に何をするか。

私ならシュートを撃ちます。

(楽しいから)経験者の場合、トラップやパス、リフティングの練習をするかもしれませんね。

積極的にシュートを撃つ印象は無い。

最近、シュートを撃っていますか。

続きを読む

ボールを動かす角度を確認しようのOGP画像

ボールを動かす角度を確認しよう

2025/07/27 05:42

ドリブルやトラップをするとき、ボールを動かす角度を意識していますか。

角度を意識しなくてもカードが出ることはありませんが、出来れば意識した方が良いですよ。

同じ動きをする場合でも、動かす角度を工夫することでボール扱いが楽になることがあります。

(今回紹介するのは、止めずに動かすこと)ただボールを触るのもいいですが、可能ならば工夫しましょう。

続きを読む

シュートから始まるサッカーとトラップから始まるサッカーのOGP画像

シュートから始まるサッカーとトラップから始まるサッカー

2025/07/26 05:50

自分がサッカーを作るとしたら、どのようなものにしますか。

サッカーを作るだと伝わりにくいので、サッカーチームにしましょうか。

どのようなサッカーチームを作りたいか。

色々実験出来るとしたら、何から始めますか。

私なら、シュートから始まるサッカーを考えます。

(または、チーム)おそらく、多くの人はトラップから始まるサッカーを考えるでしょうね。

トラップから始まるサッカーチームは似たようなものばかり。

続きを読む

 最初へ 1 2 3 4 5 最後へ

(-_-)

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.