TOPページの表示記事数を減らした。表示速度を改善出来たはず。(2025年5月21日追加)
記事の画像が正常に表示していなかった問題を修正。(2025年5月12日追加)
ブログの表示方法を変更。表示が早くなったはず。装飾も変更(2025年3月23日追加)
見た目を前のブログに近付ける。予約投稿を開始(2025年3月19日追加)
過去記事復活に向けて行動中。(2025年3月11日追加)
今後、色々模索しながらブログを続けます。(2025年3月11日修正)

他者のやり方を見て新しいものを生み出すのOGP画像

他者のやり方を見て新しいものを生み出す

2025/05/27 05:30

一人だと、多くの答えを見つけられない。

二人なら、予想外の答えが見つかることがある。

ならば、三人ならどうか。

他者の意見に触れることで、今まで想像していなかった答えに気付けることがあります。

特に蹴り方がそうですね。

人によって蹴り方が違う。

他者の蹴り方を見て、取り入れるのもいいでしょう。

続きを読む

ボールを足で投げようのOGP画像

ボールを足で投げよう

2025/05/26 05:25

ボールを投げる動きを想像してください。

手で投げるでしょうか。

一般的には、何かを投げるときは手を使う。

今回は足を使用します。

自分の足でボールを投げる。

言葉の意味は分かっても、動きが想像出来ないかもしれません。

続きを読む

ボールの蹴り方が原因でカードが出るのかのOGP画像

ボールの蹴り方が原因でカードが出るのか

2025/05/25 05:25

思い込みが原因で、成長が遅くなることがあります。

本来なら気にしなくても良いことを気にしてしまい、他のことに使う時間が確保出来なかった。

こうなると困りますよね。

サッカーが上手くなるように、変な思い込みを無くすようにしましょう。

初心者が悩みやすいボールの蹴り方。

サッカーのルールには正しい蹴り方の条件が載っていないため、正しい蹴り方はありません。

これを知ることから始めましょう。

続きを読む

サッカーでは答えが分かった人から先に動くのOGP画像

サッカーでは答えが分かった人から先に動く

2025/05/24 05:25

サッカーと学校の授業。

似ている部分があるかもしれない。

試合ではボールを奪い合います。

順番にボールを触るのではなく、先に触った側がボールを扱う。

学校の授業で、答えを求められることがあるでしょうか。

答えが分かった人が手を挙げ、先生に指名されたら答えを言う。

発言には先生の指名が必要になりますが、答えが分かった人から先に手を挙げる部分で考えると、サッカーの試合と同じになります。

サッカーや学校の授業では、答えが先に分かった人から動き出す。

続きを読む

楽しい時間が選手を上手くするのOGP画像

楽しい時間が選手を上手くする

2025/05/23 05:25

楽しい時間と苦しい時間。

同じ1時間でも感じ方が変わるでしょうか。

時計の進み具合で考えると1時間は1時間なのですが、楽しさが感覚を変えますよね。

楽しい時間はあっという間に過ぎる。

苦しい時間は、なかなか進まない。

これ、不思議ですよね。

サッカーをするなら、楽しい時間にした方がいいでしょうか。

楽しさや苦しみの影響に興味があるなら「楽しさが才能を育て、苦しみが選手を潰す」を読むといいでしょう。

続きを読む

 最初へ 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 最後へ

(-_-)

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.