TOPページの表示記事数を減らした。表示速度を改善出来たはず。(2025年5月21日追加)
記事の画像が正常に表示していなかった問題を修正。(2025年5月12日追加)
ブログの表示方法を変更。表示が早くなったはず。装飾も変更(2025年3月23日追加)
見た目を前のブログに近付ける。予約投稿を開始(2025年3月19日追加)
過去記事復活に向けて行動中。(2025年3月11日追加)
今後、色々模索しながらブログを続けます。(2025年3月11日修正)

足首を色々な方向に動かすのOGP画像

足首を色々な方向に動かす

2025/10/03 05:25

足首を意識して動かしたことはありますか。

普段の生活では、足首の動きを意識することは少ないでしょうか。

サッカーだと、ボールを蹴るときに意識するかもしれませんね。

ボールを蹴るときに足首を伸ばす。

または、足首を曲げた状態で固定する。

色々な動きが出来るので、一度特徴を確認しましょう。

確認は一度行うだけで大丈夫ですよ。

では、足首の動きを観察しましょう。

続きを読む

解決方法が分からないときは作り直すのも良いのOGP画像

解決方法が分からないときは作り直すのも良い

2025/10/02 05:25

思うようにボールを扱えない。

やり方を工夫しても狙い通りにならない場合、最初から作り直すのもいいかもしれません。

最初は意識していたことを忘れている可能性がありますからね。

考えても解決方法が見つからないなら、大胆に作り直すのも面白いでしょう。

(ただし、作り直す時間がある場合)意外と作り直す方が早いかもしれない。

続きを読む

ボールの動きと人間の考えのOGP画像

ボールの動きと人間の考え

2025/10/01 05:25

ボールの動きと、人間の考え。

この2つが異なる場合、どちらが正しいのか。

答えを探すなら、点が入る場面を考えるといいですよ。

点が入ったと認められるのは、どのようなときか。

ボールが相手ゴールに入ったときか。

それとも、点を取りたいと願ったときか。

普通は、ボールが相手ゴールに入ったときです。

人間の考えではなく、ボールの位置で得点として認められるかが決まります。

続きを読む

出来たことを再び確認する人のOGP画像

出来たことを再び確認する人

2025/09/30 05:25

出来たことを再び確認することはありますか。

分かりやすいように数字で考えましょうか。

かけ算を覚えた人は、数字を1から10まで定期的に書くのか。

ひらがなやカタカナでもいいですよ。

覚えたことを再確認するでしょうか。

基本を大事にする人は多いと思いますが、どこまでが基本かは人によって変わりますよね。

サッカーの基本は、どこからどこまでなのか。

スパイクを履く練習は、基本に入るのか。

ヒモを結ぶのも結構難しいですよね。

慣れたら簡単ですが、覚えるまでは難しいかもしれない。

数字やひらがなカタカナ、スパイクの履き方は大事ですが、何度も確認することは少ないと思います。

私の想像ですが、これらを基本だと考える人が少ないからでしょうね。

出来たこと、出来ることを再確認したいなら「歩くときの膝と、おへその向きを知る」がおすすめです。

続きを読む

自然な足の状態とボールを蹴る動きのOGP画像

自然な足の状態とボールを蹴る動き

2025/09/29 06:55

ボールを蹴る動きは、日常生活にあるのか。

蹴る動きを、足を前に動かすことと考えるなら、日常にもありますね。

ただ、ボールを蹴るときの足首の状態を考えると、日常には無いかもしれない。

今回は簡単に考えます。

インステップキックとインサイドキックは自然なのか。

どう思いますか。

続きを読む

 最初へ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 最後へ

(-_-)

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.