TOPページの表示記事数を減らした。表示速度を改善出来たはず。(2025年5月21日追加)
記事の画像が正常に表示していなかった問題を修正。(2025年5月12日追加)
ブログの表示方法を変更。表示が早くなったはず。装飾も変更(2025年3月23日追加)
見た目を前のブログに近付ける。予約投稿を開始(2025年3月19日追加)
過去記事復活に向けて行動中。(2025年3月11日追加)
今後、色々模索しながらブログを続けます。(2025年3月11日修正)
2025/07/09 05:55
ボールを蹴るときに、蹴り足をどのように振りますか。
多くの人は、前に振るでしょうか。
一般的な蹴り方では足を前に振るため、そのような蹴り方をする人が多い。
前に振る方法でも全く問題はありません。
ただ、前に振るのが難しい場面も出てきます。
そのようなときに備えて、他の振り方も覚えるといいでしょう。
2025/07/08 06:12
前に進みたいが相手がいて難しいとき、どうすればいいか。
強引に進むのも1つの方法ですが、今回は斜め前を使いましょう。
斜め前を使うと前には進めないように思えるかもしれませんが、上手に使うと前に進めますよ。
考え方を変えるだけで出来るようになるので、遊び感覚で試すといいでしょう。
斜め前とは、どのようなものか。
2025/07/07 05:55
ボールを動かすとき、動かせる範囲を意識しますか。
変な質問ですが、動かす能力が高い人は気にしないでしょう。
しかし、ボールを動かせる範囲が狭い場合、動かせるかどうかを意識しないといけない。
動かせる範囲とは、ボールを扱うことが出来る場所のことです。
扱える範囲等に興味があるなら「自分の間合い」がおすすめです。
2025/07/06 06:03
飲食店に入って料理を注文する。
注文する前に、何の料理を注文出来るか確認するでしょうか。
(お品書きやメニューを確認する)過去に利用したお店なら、何を注文出来るか覚えているかもしれません。
ですが、初めて利用するお店の場合、注文出来る料理が分かりませんよね。
これ、サッカーでも同じです。
お店をサッカーに、料理を技術に置き換えるといいでしょうか。
初めてサッカーに触れる人は、どのような技術があるのか、どのような技術を習得出来るのかが分からない。
教えてくれる人がいると助かりますよね。
選択肢を知ることが正解を見つける近道です。
選択肢に興味があるなら「ボールが安心出来るように選択肢を減らす」がおすすめです。
2025/07/05 06:15
サッカーの知識が増えるのは、いつでしょうか。
私の予想ですが、周りと一緒にサッカーを始めるときかな。
周りに初心者が多い場合は、知識に触れやすいと思います。
例えば、小学生のサッカーチームですね。
初心者が入ってくると思うので、比較的知識を得やすいでしょうか。
ただ、その知識が正しいかは分からない。
また、初心者に必要な知識が得られるかも不明です。
結局環境ですね。
良いところでサッカーが出来ると成長が早くなる。
正しさに興味があるなら「歩くこととキックの違い。
間違った蹴り方とは」がおすすめです。
Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.