TOPページの表示記事数を減らした。表示速度を改善出来たはず。(2025年5月21日追加)
記事の画像が正常に表示していなかった問題を修正。(2025年5月12日追加)
ブログの表示方法を変更。表示が早くなったはず。装飾も変更(2025年3月23日追加)
見た目を前のブログに近付ける。予約投稿を開始(2025年3月19日追加)
過去記事復活に向けて行動中。(2025年3月11日追加)
今後、色々模索しながらブログを続けます。(2025年3月11日修正)
2025/08/25 05:30
ボールを蹴るときに意識することは何か。
何を意識しますか。
身体のどこで蹴るか。
それとも、ボールのどこを蹴るか。
身体のことを意識する人が多いでしょうか。
指導者が身体の使い方を重視することが多いので、ボールのことを意識する人は少ないでしょうね。
実は、ボールのどこを蹴るかが大事ですよ。
ボールの蹴り方に興味があるなら「どこで蹴るかより、どこを蹴るかが大事」がおすすめです。
2025/08/24 05:35
迷路で行き止まりになったとき、どのようにしますか。
私なら、一旦進んできた道を戻ります。
分かれ道まで戻ったら、まだ選択していない道を進みます。
おそらく、他の人も同じでしょう。
行き止まりになったら、違う道を探す。
この発想をサッカーでも出来ると上手くなりますよ。
行き止まりで足踏みを続けても、ゴールすることは出来ませんからね。
迷路と成長は似ています。
ゴールに続く道を見つける遊び。
なかなか上達出来ないと感じているなら、違う道を探してみるのもいいですよ。
迷路と上達の関係に興味があるなら「迷路で学ぶ上達や成長が早い人の特徴。
透明な迷路問題」がおすすめです。
2025/08/23 05:35
サッカー選手がシュートを撃つのは、点を取るため。
相手より点を多く取ることで勝利になります。
点を取ろうとしない選手は、サッカー選手とは言えないでしょう。
たとえゴールキーパーだとしても、点を狙うのが当たり前。
苦しい状況だと、ゴールキーパーも前に出ることがありますからね。
選手全員がシュートを狙う必要があります。
積極的にシュートを狙っていますか。
2025/08/22 05:58
ボールに強弱をつけるとき、どのようにしますか。
軽く蹴る、強く蹴る等、蹴り足の勢いで調整していませんか。
蹴り足の勢いで調整する方法も良いのですが、別の方法も覚えたほうが良いですよ。
弱いボールが欲しいときはボールの芯をはずす。
強いボールが欲しいときはボールの芯を撃ち抜く。
ボールの扱い方で強弱を調整する方法がおすすめです。
ボールの扱い方に興味があるなら「ボールの扱い方は芯をはずすか撃ち抜くか」がおすすめです。
2025/08/21 05:35
成長出来る人は、どのような人か。
パッと思い付きますか。
すぐに思い付かない人もいるかもしれません。
では、成長出来ない人ならどうでしょうか。
意外と、想像しやすいのでは。
今回は、成長出来ない人を考えましょう。
Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.