
TOPページの表示記事数を減らした。表示速度を改善出来たはず。(2025年5月21日追加)
記事の画像が正常に表示していなかった問題を修正。(2025年5月12日追加)
ブログの表示方法を変更。表示が早くなったはず。装飾も変更(2025年3月23日追加)
見た目を前のブログに近付ける。予約投稿を開始(2025年3月19日追加)
過去記事復活に向けて行動中。(2025年3月11日追加)
今後、色々模索しながらブログを続けます。(2025年3月11日修正)

2025/10/23 05:45
慌てていると、普段出来ることも出来なくなる。
急いでいるときほど冷静になりたいですね。
言葉で表現するのは簡単ですが、実際に行うのは難しい。
いざというときに慌てないためにも、事前にすることを決めているといいでしょうか。
絶対に選択したいのがシュート。
迷ったときや焦ったときほど、シュートを狙いましょう。
慌てているときは、何かを成功させられることが少ない。
ならば、一番勝ちに近付く選択肢を選ぶといい。
もし、消極的なパスを選択して失敗した場合、相手に点を取られるかもしれませんからね。
シュートなら前にボールが飛ぶ。
パスだと後ろに戻す場合がある。
失敗したときに痛みが少ないのはシュートですよね。
なので、シュートを選択するのもいいでしょう。

2025/10/22 05:35
ボールを動かすとき、角度をどうするか。
少ししか変化させない場合、ボールを扱うのは簡単です。
大きく変化させると、ボールを扱うのが難しい。
これらのことから、大きく変化させた方が良いと考えることが出来ます。
「いやいや、変化を小さくした方が扱うのが簡単なのだから、変化させない方が好ましい」たしかに、このように考えることも出来ます。
2つの意見に触れたとき、どちらを採用するか。
決められますか。

2025/10/21 05:38
ドリブルをするとき、身体のどこを使用していますか。
指先を使っていますか。
それとも、別の場所を使用していますか。
サッカーのルールには、正しいドリブルの仕方は載っていません。
なので、自由にボールを触って良い。
指先や指の付け根で触っても良い。
(どう違うのかは気にしない)当然ですが、足首で触るのも良い。
ボールの触り方でカードが出ることはありませんからね。
(ただし、手で触ったりした場合等は除く)

2025/10/20 05:33
シュートを撃つまでに、どれぐらい時間がかかりますか。
時間で考えるなら、足を速く動かせば結果が良くなります。
ただし、限界がある。
人間が足を速く動かそうと思っても、それ以上は無理だ、という速さがありますからね。
では、何を意識すれば良いのか。
答えは、着地数です。

2025/10/19 05:40
サッカーで、したいことはありますか。
したいことでは範囲が広いですね。
覚えたいこと、だと伝わるでしょうか。
新しく覚えたいことは何か。
何かありますか。
Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.