TOPページの表示記事数を減らした。表示速度を改善出来たはず。(2025年5月21日追加)
記事の画像が正常に表示していなかった問題を修正。(2025年5月12日追加)
ブログの表示方法を変更。表示が早くなったはず。装飾も変更(2025年3月23日追加)
見た目を前のブログに近付ける。予約投稿を開始(2025年3月19日追加)
過去記事復活に向けて行動中。(2025年3月11日追加)
今後、色々模索しながらブログを続けます。(2025年3月11日修正)
2025/08/20 05:45
アウトサイドキックを覚えた方が良い人とは、どのような人でしょうか。
適当で良いので、答えを考えてください。
どのような人が、アウトサイドキックを覚えた方が良いのか。
自分なりの答えを考えましたか。
私の答えは、サッカー選手なら覚えた方が良い。
ずるい答えですね。
2025/08/19 05:49
自然な動きでボールを蹴れば、良いシュートを撃てると思いませんか。
動きが不自然になればなるほど、シュートの質が落ちる。
感覚では分かりますが、本当なのかと聞かれたら説明が難しい。
そこで、自然な動きと不自然な動きを観察しましょう。
違いが分かれば、シュートを撃つときの参考になります。
2025/08/18 05:36
試験のとき、見直しをしていますか。
時間に余裕が無いときは見直せませんが、余裕があるなら何度か見直すといいでしょう。
見直しをすることで、1回目では見落としていたことに気付き、修正した答えが正解になることがあります。
これとは逆に、1回目の答えの方が正解だった、という場合もありますが……。
サッカーでも、見直しは大事ですよ。
自分が見落としているものは無いか。
他の国は気付いているのに自国だけ気付いていない場合、試合で不利になりますからね。
思うように成長出来ないのは、もしかすると見落としがあるからかもしれません。
(日本は、指導者からの妨害で見落としがあるのに結果を出しているから凄い)見落としに気付くと、より結果を出しやすくなりますよ。
2025/08/17 05:37
ボールを蹴るときに、蹴り足の振り方に気を付けるでしょうか。
足の振り方でボールの飛ぶ方向が決まると教わった人は、身体の使い方を大事にするでしょう。
そこで、1つ実験をしてください。
同じ足の振りで、ボールを違う方向に飛ばせるか。
結論を言えば、足の振りが同じでも、ボールの扱い方が違えば飛ぶ方向が変わります。
普段使用することが無い、つま先で試すといいでしょう。
2025/08/16 05:35
ボールを蹴るとき、ボールの位置を意識しますか。
「蹴りやすい場所にトラップして蹴る」おそらく、多くの人は軸足よりも蹴り足側にあるボールを蹴ると思います。
インステップキックやインサイドキック、アウトサイドキックを使う場面を想像してください。
軸足よりも蹴り足側にあるボールを蹴っていますよね。
一般的な蹴り方で使う、軸足よりも蹴り足側の世界。
これ以外の世界もあるのか。
あるキックを思い出せば答えが分かりますが、どのキックか分かりますか。
ラボーナを思い出せば、答えが分かりますよ。
Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.