サッカーにある2つの世界

2025/08/16 05:35

ボールを蹴るとき、ボールの位置を意識しますか。

「蹴りやすい場所にトラップして蹴る」

おそらく、多くの人は軸足よりも蹴り足側にあるボールを蹴ると思います。

インステップキックやインサイドキック、アウトサイドキックを使う場面を想像してください。

軸足よりも蹴り足側にあるボールを蹴っていますよね。

一般的な蹴り方で使う、軸足よりも蹴り足側の世界。

これ以外の世界もあるのか。

あるキックを思い出せば答えが分かりますが、どのキックか分かりますか。

ラボーナを思い出せば、答えが分かりますよ。

ラボーナでは、軸足よりも軸足側にあるボールを蹴ります。(下の図ロかハ)

サッカーで使う光の世界と闇の世界を説明した絵

ボールを蹴るとき、蹴り足が軸足と交差します。(下の図4や8)

サッカーボールを、通常の蹴り方と蹴り足を交差する蹴り方で飛ばす方法を説明した絵

ラボーナを観察すると、ボールを置く位置は1つではないと分かりますね。

一般的な蹴り方で使うボールの位置を光の世界、ラボーナ等で使うボールの位置を闇の世界としましょう。

光の世界だけではなく、闇の世界のボールも扱えますか。

光と闇という表現だと、違うことを想像する人がいるかもしれませんね。

両方共、正しい世界ですからね。

多くの人に注目されるという意味で光が当たる世界。

注目されることが少ないという意味で、闇の世界です。

闇の世界が間違っているというわけではありませんよ。

サッカー選手に必要なのは、光の世界と闇の世界を扱う能力。

通常の蹴り方だと光の世界しか扱わないと思います。

光の世界だけだと相手の考えを予想出来ないので、闇の世界も扱えるようにしてください。(相手が闇の世界も使う場合、対応が遅れます)

ラボーナで遊ぶと、意外な発見をするかもしれませんよ。

サッカーで使う世界に興味があるなら「闇の世界と光の世界。サッカーにある2つの世界とは」がおすすめです。


闇の世界を紹介されたとき、どのように思いましたか。

「ラボーナでしか使わない」

こう考える人もいるでしょう。

ここで終わったらいけませんよ。

闇の世界を使えるようになると、ドリブルからのシュートが上手くなる。

なぜだと思いますか。

簡単に言うと、制限が解除されるから。

今までは光の世界にあるボールしか蹴ろうとしなかった人が、闇の世界にあるボールも蹴ろうとする。

闇の世界にあるボールを蹴ったらいけないという勘違いが消えるのですから、シュートが上手くなるのは当たり前ですね。

何か感じませんか。

通常のラボーナでは、軸足のつま先が向いている方にボールを飛ばします。(だいたいで良い)

ドリブルからのシュートで使うのは、インサイドキック。(他の蹴り方でも良いのですが、インサイドキックが分かりやすい)

一般的には間違いだとされるインサイドキックの蹴り方を試してください。

ラボーナでは、軸足の横か後ろにあるボールを蹴りますが、今回の実験では軸足よりも前にあるボールを蹴りましょう。

人によってはラボーナとは思わないかもしれませんね。

軸足をボールを飛ばす方に向けないインサイドキックと言う方が良いでしょうか。(真横に飛ばすインサイド。いわゆる、パター型よりもパター型)

軸足のつま先は自分が進む方に向いているが、ボールは軸足側(真横)に飛ぶ。

この組み合わせ、何が優れているか分かりますか。

自分なりに答えを見つけてください。

私の答えは、肉体の移動に強く、ボールも飛ばせる組み合わせ。

分かりにくいので別の表現をしましょうか。

横への移動にも強いドリブルからシュートを狙える組み合わせ。

日本人の身体能力の高さを活かせるシュート技術です。

間違いとされている蹴り方で遊ぶのも面白いですよ。

今日紹介した記事。




サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


(-_-)

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村




Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.