TOPページの表示記事数を減らした。表示速度を改善出来たはず。(2025年5月21日追加)
記事の画像が正常に表示していなかった問題を修正。(2025年5月12日追加)
ブログの表示方法を変更。表示が早くなったはず。装飾も変更(2025年3月23日追加)
見た目を前のブログに近付ける。予約投稿を開始(2025年3月19日追加)
過去記事復活に向けて行動中。(2025年3月11日追加)
今後、色々模索しながらブログを続けます。(2025年3月11日修正)
2025/04/02 05:40
サッカーを始めたとき、何をしましたか。
遊びとして始めた場合、自分が好きなことを試したでしょう。
習い事として始めたなら、指導者から言われたことを練習したでしょうか。
指導者が選手に押し付けるのは、トラップやパスが多いでしょうか。
初心者の場合、トラップやパスは、なかなか成功しないでしょう。
失敗ばかりだとサッカーが退屈になります。
これとは逆に、成功が多い時間を過ごせたらサッカーが楽しくなるでしょう。
入り口が楽しいか、それとも楽しくないか。
どちらから始めるかで結果が左右されますよね。
2025/04/01 06:10
ボールを蹴るときは、ボールの芯を意識する。
芯を撃ち抜くと強いボールに、芯をはずすと弱いボールになります。
シュートを撃つときは芯を撃ち抜くようにしましょう。
強いボールと弱いボール、正確に飛ばせるのはどちらだと思いますか。
実は、強いボールです。
意外ですか。
2025/03/31 05:40
シュートを撃つ前に何をするか。
直接撃つ場合は、位置調整をするでしょうか。
一回以上触ってからシュートを撃つなら、ドリブルやトラップをすると思います。
可能ならば、直接撃つようにしましょう。
そのまま撃つのが難しい場合は、ボールに触れて調整する。
このとき、シュートを撃つまでの動きに注意しましょう。
無駄にバタバタするとシュートを撃つのが遅くなります。
2025/03/30 05:30
サッカーが上手くなりたい。
自分で問題を見つけて、それを解決しようとする。
しかし、なかなか解決出来ない。
このようなとき、どうするか。
私なら、別のやり方を探します。
2025/03/29 05:25
ドリブルでボールを変化させるとき、角度を意識していますか。
角度の変化が小さいほど相手は対応しやすい。
これは、簡単に考えると分かりやすい。
例えば、前に進むボールを少しだけ右側に動かすとします。
(時計で考えると、12時が1時になった感じ)これだと変化が小さいですよね。
ほぼ直進と変わらない。
変化が小さい場合、守備側は大きく動かなくて済みます。
Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.