
TOPページの表示記事数を減らした。表示速度を改善出来たはず。(2025年5月21日追加)
記事の画像が正常に表示していなかった問題を修正。(2025年5月12日追加)
ブログの表示方法を変更。表示が早くなったはず。装飾も変更(2025年3月23日追加)
見た目を前のブログに近付ける。予約投稿を開始(2025年3月19日追加)
過去記事復活に向けて行動中。(2025年3月11日追加)
今後、色々模索しながらブログを続けます。(2025年3月11日修正)

2025/07/26 05:50
自分がサッカーを作るとしたら、どのようなものにしますか。
サッカーを作るだと伝わりにくいので、サッカーチームにしましょうか。
どのようなサッカーチームを作りたいか。
色々実験出来るとしたら、何から始めますか。
私なら、シュートから始まるサッカーを考えます。
(または、チーム)おそらく、多くの人はトラップから始まるサッカーを考えるでしょうね。
トラップから始まるサッカーチームは似たようなものばかり。

2025/07/25 05:38
ボールを扱うとき、毎回止めますか。
トラップを意識している人は丁寧に止めるかもしれません。
止めてから蹴る方が楽に思えますよね。
個人練習では、止まっているボールを蹴る方が楽です。
ですが、相手がいる場合は止めない方が楽になることがある。
毎回ボールを止めている人は、止めないことを試しましょう。

2025/07/24 05:42
サッカー初心者に何かを教えるとき、どのように説明するか考えると思います。
初めて教える場合は、上手に説明出来ないかもしれませんね。
指導者のように何度も教える機会がある人は、自然と説明が上手くなるはずです。
(普通なら)指導者の説明は丁寧でしょうか。
初心者でも理解しやすいか。
どう思いますか。

2025/07/23 06:10
サッカーを始めた頃、何を考えていましたか。
始めるきっかけでもいいですよ。
なぜ、サッカーを始めたのか。
親や周りに言われたから、という場合もあるかもしれませんが、基本的に興味があったからではないでしょうか。
始める前と始めた後。
印象は変わりましたか。

2025/07/22 05:50
分かりやすい授業を想像してください。
先生は何をしているでしょうか。
答えや解き方を教えずに、初心者に想像力だけで答えを出せと言うでしょうか。
それとも、色々な解き方や答えを教えるでしょうか。
私が想像する分かりやすい授業は、解き方や答えを教える授業。
説明や正解が書いていない白紙の教科書が分かりやすいとは思えない。
運動の世界でも同じでしょうか。
Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.