
TOPページの表示記事数を減らした。表示速度を改善出来たはず。(2025年5月21日追加)
記事の画像が正常に表示していなかった問題を修正。(2025年5月12日追加)
ブログの表示方法を変更。表示が早くなったはず。装飾も変更(2025年3月23日追加)
見た目を前のブログに近付ける。予約投稿を開始(2025年3月19日追加)
過去記事復活に向けて行動中。(2025年3月11日追加)
今後、色々模索しながらブログを続けます。(2025年3月11日修正)

2025/07/06 06:03
飲食店に入って料理を注文する。
注文する前に、何の料理を注文出来るか確認するでしょうか。
(お品書きやメニューを確認する)過去に利用したお店なら、何を注文出来るか覚えているかもしれません。
ですが、初めて利用するお店の場合、注文出来る料理が分かりませんよね。
これ、サッカーでも同じです。
お店をサッカーに、料理を技術に置き換えるといいでしょうか。
初めてサッカーに触れる人は、どのような技術があるのか、どのような技術を習得出来るのかが分からない。
教えてくれる人がいると助かりますよね。
選択肢を知ることが正解を見つける近道です。
選択肢に興味があるなら「ボールが安心出来るように選択肢を減らす」がおすすめです。

2025/07/05 06:15
サッカーの知識が増えるのは、いつでしょうか。
私の予想ですが、周りと一緒にサッカーを始めるときかな。
周りに初心者が多い場合は、知識に触れやすいと思います。
例えば、小学生のサッカーチームですね。
初心者が入ってくると思うので、比較的知識を得やすいでしょうか。
ただ、その知識が正しいかは分からない。
また、初心者に必要な知識が得られるかも不明です。
結局環境ですね。
良いところでサッカーが出来ると成長が早くなる。
正しさに興味があるなら「歩くこととキックの違い。
間違った蹴り方とは」がおすすめです。

2025/07/04 05:37
環境が変わるとバタバタしますよね。
新しい環境に慣れるまでは、能力を出せないことがあるかもしれない。
サッカーでも同じでしょうか。
今まで出来ていたことが出来なくなると困ります。

2025/07/03 05:45
インステップキックでボールを飛ばすとき、回転を観察していますか。
人によっては、インステップキックよりもインフロントキックを使うかもしれません。
パスを中心に考える人が多い印象なので、インフロントキックの方が使用頻度が高いでしょうか。
もし、インステップキックを使う機会が少ないなら、増やしてみませんか。
インフロントキックも良いボールが飛ばせますが、インステップキックの方がおすすめです。

2025/07/02 05:38
ボールを蹴ろうとしてから実際に蹴るまで、どれぐらい時間がかかりますか。
同じ能力の人でも、計測の仕方によって結果が変わるでしょうね。
そう思うのは、時間で判断するから。
時間は同じように過ぎますよね。
速く動いても遅く動いても、1秒は1秒です。
これがあるため、時計で能力を計測すると勘違いをしやすい。
では、何で計測すればいいのか。
答えは、着地数です。
Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.