ボールを動かせる範囲が広いほど有利になる

2025/07/07 05:55

ボールを動かすとき、動かせる範囲を意識しますか。

変な質問ですが、動かす能力が高い人は気にしないでしょう。

しかし、ボールを動かせる範囲が狭い場合、動かせるかどうかを意識しないといけない。

動かせる範囲とは、ボールを扱うことが出来る場所のことです。

扱える範囲等に興味があるなら「自分の間合い」がおすすめです。


普段の生活では、足で着地出来る場所を意識しないと思います。

日本国内で生活しているなら、基本的に足元を気にしなくても問題無いでしょう。

仮に例外があるとしたら、猫や犬等の糞がある場所や、工事現場等ぐらいでしょうか。

通常は問題無く移動出来るため、足を着地する場所を意識する必要は無い。

サッカーでも同じようになるはずですが、反応が違いますよね。

扱うことが出来ない場所があるため、ボールを動かす範囲を意識しないといけない。(扱うことが出来ないとは、その近くに軸足を着地出来ないという意味でもある)

これは、自分で能力を制限しているのではなく、指導者のせいで能力が下がるからです。

つまり、指導者が悪い。