
TOPページの表示記事数を減らした。表示速度を改善出来たはず。(2025年5月21日追加)
記事の画像が正常に表示していなかった問題を修正。(2025年5月12日追加)
ブログの表示方法を変更。表示が早くなったはず。装飾も変更(2025年3月23日追加)
見た目を前のブログに近付ける。予約投稿を開始(2025年3月19日追加)
過去記事復活に向けて行動中。(2025年3月11日追加)
今後、色々模索しながらブログを続けます。(2025年3月11日修正)

日本対ガーナ、キリンチャレンジカップ。もっとシュートが欲しい試合
2025/11/15 05:38
2025年11月14日、日本対ガーナの試合がありました。
のんびり観戦。
前半0分5秒頃。
試合が始まる落ち着いた試合になりそう。

2025/11/14 05:25
試合中、相手の考えが読めたら戦いやすいですよね。
「今まで良い感じに戦えているので、今後も良い感じだろう」ある程度良い状態が続いているなら、相手の行動を予測出来ている可能性があります。
ただし、良い状態が途切れるなら、別の可能性を考えた方がいいかもしれない。
相手に誘われている可能性がある。

2025/11/13 05:25
サッカーをしているとき、怖いと感じることはありますか。
ボールが顔に当たりそうで怖い。
相手にボールを奪われそうで怖い。
怖さを感じる瞬間は色々あると思います。
最初は怖いと感じていても、自然と慣れることもあるかもしれませんね。
今回は、怖さへの印象を変えましょう。
もしかすると、自分の勘違いで怖いと思っているだけかもしれませんからね。

2025/11/12 05:35
サッカーや勉強等で、調子が良いときがありますか。
したいことがサクサク出来る。
これとは逆に、なかなか出来ないこともあるでしょうか。
今まで出来ていたのに急に出来なくなると慌てますよね。
何か忘れていることがあるのか。
すぐに思い出せるといいのですが、思い出せないこともあるかもしれない。
思い出せなくても焦らないように、記録をしているといいでしょうね。
記録をすることで、より記憶しやすいかもしれない。

2025/11/11 05:25
シュートとトラップ。
どちらを先に覚えますか。
私ならシュートを先に覚えます。
両方同時に学ぶ、という答えが一番かもしれませんが、今回はどちらかを選ぶとしましょう。
トラップを先に覚える意味はあるのか。
どう思いますか。
シュートとトラップを覚える順番に興味があるなら「ゲームで考えるシュートとトラップを学ぶ順番」がおすすめです。
Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.