ドリブルで直角に曲がってみよう

2025/06/30 05:30

ドリブルをするときに、ボールを動かす角度を変えていますか。

毎回同じ変化だと、次の行動を予測されやすい。

動きを読まれないようにするため、色々な角度を試しましょう。

角度を変えると結構面白いですよ。

小さい変化しか試したことがないなら、早めに挑戦しましょう。

ボールを動かすとき、あまり角度を変えないように言われることがあるかもしれません。

直線的な動きになるようにドリブル練習をさせる指導者もいるでしょう。

色々言われたら大変なので、個人の時間に様々な角度を試すといいです。

最初は簡単な角度から試しましょう。

45度を目指すといいでしょうか。(下の図2)

ドリブルで曲がる角度を少しずつ直角に近付けていく絵

比較的やりやすいのが45度です。

おそらく、一般的なドリブル練習で一番大きな変化が45度だと思います。

45度が出来たら少しずつ直角に近付けていきます。(下の図4を目指す)

ドリブルで曲がる角度を少しずつ直角に近付けていく絵

直角にドリブル出来たら成功です。(上の図4)

直角に変化するドリブルに興味があるなら「直角に曲がる直角ドリブルを覚える」がおすすめです。


ドリブルでボールを動かすとき、直角を意識しましょう。

変化が大きくなるので結構面白いです。

細かすぎるドリブルをしている人ほど苦戦するかもしれませんね。

ドリブルは無駄に触ると勢いを失ってしまうので、触る意味を考えるといいですよ。

余裕があるときに触る意味を考えるといいでしょう。

ボールを触る意味に興味があるなら「ドリブルでボールを触るタイミング」がおすすめです。


まずは、直角ドリブルに慣れましょう。

直角に慣れると、色々な方向に動くことが出来ます。

動ける方向が増えると、移動出来る範囲が広がる。

今まで出来なかったことも出来るようになるでしょう。

ドリブルに興味があるなら下の動画もおすすめです。

ドリブルの交差点を意識出来るようになれば、よりボールと仲良くなれますよ。

今日紹介した記事。



今日紹介した動画。



サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


(-_-)

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村




Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.