TOPページの表示記事数を減らした。表示速度を改善出来たはず。(2025年5月21日追加)
記事の画像が正常に表示していなかった問題を修正。(2025年5月12日追加)
ブログの表示方法を変更。表示が早くなったはず。装飾も変更(2025年3月23日追加)
見た目を前のブログに近付ける。予約投稿を開始(2025年3月19日追加)
過去記事復活に向けて行動中。(2025年3月11日追加)
今後、色々模索しながらブログを続けます。(2025年3月11日修正)

成長を実感するときのOGP画像

成長を実感するとき

2025/11/07 05:25

日々、成長していると感じますか。

変化が大きいなら成長に気付きやすい。

しかし、変化が小さい場合、自分の成長に気付けないかもしれない。

小さいことでもいいので、昔の自分との違いを見つけられるといいでしょうね。

前は難しかったことが、最近は簡単になった。

昔は、お手本を見ないと出来なかったが、今はお手本が無くても出来る。

何か違いがあると成長を実感出来るでしょうか。

意外と成長していることが多いかもしれませんね。

続きを読む

同じ間隔で足を着地する難しさのOGP画像

同じ間隔で足を着地する難しさ

2025/11/06 05:30

足を着地するとき、間隔を意識しますか。

おそらく、気にしない人が多いのではないでしょうか。

歩きやすいように歩く。

これが普通だと思います。

歩き方を意識するのは、何か特別な理由があるからでしょう。

日常生活では歩き方を意識することは少ないですが、どのようなときに意識するのか。

続きを読む

縁起の良いサッカーをしようのOGP画像

縁起の良いサッカーをしよう

2025/11/05 05:25

試合の前に、何かしますか。

受験だと、合格祈願がありますよね。

サッカーでも同じでしょうか。

勝負をするとき、縁起の良いものを意識する。

試合の日に何を食べるか。

どちらの足からサッカー場に入るか。

色々なこだわりがあると思います。

もし、縁起の良い技術があるとしたら、どうしますか。

続きを読む

何かを判断するには情報が必要のOGP画像

何かを判断するには情報が必要

2025/11/04 05:25

ドリブルで動ける範囲が広いと、自由に行動出来ます。

歩くときは自由に動けると思いますが、ボールを持つと動ける範囲が狭くなる。

この違いに気付くと、自分が何をすべきか分かるでしょう。

移動出来ない場所が無いか探す。

絶対に移動出来ない場所はあるのか。

怪我等をしていなければ、全ての方向に動けるでしょう。

自分の足で移動出来るなら、ドリブルでも同じように移動出来るはずです。

続きを読む

ボールの回転を見ようのOGP画像

ボールの回転を見よう

2025/11/03 06:10

止まっているボールは回転しない。

動いているボールは回転する。

(ただし、無回転シュートは除く)試合で扱うのは、基本的に動いているボールだと思います。

動いているボールとは、回転しているボールのことですね。

(ただし、無回転シュートは除く)なら、回転を観察出来ると試合で有利に戦えるかもしれない。

続きを読む

 最初へ 1 2 3 4 5 最後へ

(-_-)

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村


Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.