成長の近道、上手くなる人とは

2025/11/27 05:35

成長に近道はあるのか。

どう思いますか。

どこかに移動する場合は、近道を発見しやすい。

これは、道という具体的に比較出来るものを比べるからですね。

成長の場合、その人が通る道を直接確認出来ないので、どの道が一番短いか判断することが難しい。

そう考えると、成長の近道を見つけるのは困難なように思えます。

ただ、直接確認出来なくても、遠回りは分かりますよね。

例えば、特定の条件を満たさないと練習に参加出来ない場合。

練習したいのに指導者等の圧力で練習出来ない場合は、成長が遅くなるでしょう。

遅くなるというよりは、指導者に妨害されていると言う方が正確でしょうか。

サッカーで、遠回りをしていませんか。

サッカーで成長を考える場合、迷路を思い出すといいですよ。

成長と迷路は非常に似ています。

両方共、目指したい場所がある。(ゴールですね)

2つとも、ゴールに続く道を探す部分では同じ。

違いがあるとしたら、その道を直接確認出来るかどうか。

迷路では道を確認出来るが、成長等では道が見えない。

この部分が違いますね。

道が見えないと、ゴールすることは出来ないのか。

実は、出来ますよ。

成長の仕方を迷路で学びたいなら「迷路で学ぶ上達や成長が早い人の特徴。透明な迷路問題」がおすすめです。


実際に道を確認しながら進むのが一番ですが、道が分からなくても前に進むことが出来ます。

手探り等で前に進み、ゴールにたどり着く人もいるでしょう。

そう考えると、道が見えなくてもゴール出来ることが分かります。

ただ、見えた方が良いですよね。

では、確認する方法はあるのか。

実は、あります。

それは、試合を見ること。

試合を観察することで道を確認することが出来ます。

登山をしたことがある人は想像しやすいでしょうか。

山は、登って終わりではありません。

頂上についたら、今度は山を下りる必要があります。

このとき、今から登る人と出会うことがあります。(登山者同士で挨拶することが珍しくない)

途中の道に問題があった場合、これから登る人に情報提供をすることがある。

これのサッカー版が試合になります。

登山のように直接教わるわけではありませんが、その選手のプレー等から未来を予測出来る。(一般的には、参考にする、お手本にすると言うでしょうか)

「何とか選手のようになりたい」

これは、登山者同士で情報を共有するのと同じですね。

試合を見ることで自分の未来を想像し、方針を修正する。

進む道を修正するのは迷路でも行います。

行き止まりになると、他の道を選択するために一旦戻る。

迷路では道が見えるため、行き止まりだと即判断出来る。

成長のように直接道を確認出来ない場合は行き止まりに気付くのが遅れやすいですが、違和感があれば別のやり方を試すのもいいでしょうね。(ある程度続けているのに効果が得られないと感じる場合。ただし、効果が出るまで時間がかかる場合もあるので注意)

サッカーの場合、やり方を変えても問題ありませんからね。(例、蹴り方等)

新しい方法を試しても良くない場合、前のやり方に戻すことも出来ますから。(変更前のやり方を忘れる可能性があるため、事前に記録していると安心です)

サッカー以外でも同じですが、最初に選んだ道でゴールまでたどり着ける人は少ないでしょう。

おそらく、何度も道を修正することになると思います。(迷路と同じ)

これが一番大事な知識ですね。

迷路でゴール出来るのは間違わない人ではなく、行き止まりになったときの修正が上手い人。

サッカーでも同じですよ。

上手くなるのは間違わない人ではなく、修正が上手い人。

成長を迷路に置き換えて考えるといいでしょうか。

「一発でゴールまでたどり着く道を選べ」「失敗は許さない(行き止まりを選んだら罰を与える等)」

行き止まりの道を選んだ選手を罵倒する指導者がいたら、異常ですよね。

別のものに置き換えて考えると、日本人選手が置かれている環境の異常さが分かりますよ。

大事なのは積極的に修正してゴールまでたどり着くこと。

行き止まりになったことを責める指導者がいたら、迷路で遊ばない選手ばかりになるでしょう。

指導者が邪魔をしている。

日本国民の敵ですね。

今日紹介した記事。




サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


(-_-)

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村




Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.