日本対ボリビア、もっと点が欲しいキリンチャレンジカップ

2025/11/19 05:25

2025年11月18日、日本対ボリビアの試合がありました。

試合に遅刻。
時間に8秒ほど遅れが。

最初に書かれている時間が修正前の時間で、カッコの中が修正済みの時間です。
例、修正前の時間(修正した時間)

前半0分12秒頃。(前半0分20秒頃)
試合が始まる。

前半1分30秒頃。(前半1分38秒頃)
少し前、惜しい。
日本のシュート。
どんどん狙いたい。
良い。

前半2分1秒頃。(前半2分9秒頃)
奪い返す。
素晴らしい。

前半2分12秒頃。(前半2分20秒頃)
上手い。

前半2分27秒頃。(前半2分35秒頃)
良いですね。

前半2分40秒頃。(前半2分48秒頃)
良いかかと。
素晴らしい。

前半3分48秒頃。(前半3分56秒頃)
よし来た。
日本の1点目。
鎌田選手の得点。
良いですね。
また見たい。
映像見たらシュートの回転が凄い。
少しアウト回転風ですかね。(ほぼ縦ですが)

前半6分33秒頃。(前半6分41秒頃)
足の裏かな。
良いですね。

前半7分6秒頃。(前半7分14秒頃)
日本のシュート。
頭で狙う。
良いですね。
ドンドン狙いたい。

前半9分7秒頃。(前半9分15秒頃)
日本がボールを繋げる。
おお。

前半11分5秒頃。(前半11分13秒頃)
よし取った。
いけ。

前半11分19秒頃。(前半11分27秒頃)
惜しい。
速い。
凄い。

前半12分38秒頃。(前半12分46秒頃)
少し前、良いですね。

前半14分55秒頃。(前半15分3秒頃)
外に出ましたが、諦めずに追いかける相手。
これを日本側もしたい。

前半15分37秒頃。(前半15分45秒頃)
相手に抱き着かれる。

前半16分7秒頃。(前半16分15秒頃)
さあきた。
いけ。

前半16分26秒頃。(前半16分34秒頃)
良いですね。
身体でズドン。
相手も当たる準備をしていましたね。

前半18分35秒頃。(前半18分43秒頃)
良いぞ。
いけ。

前半19分49秒頃。(前半19分57秒頃)
やや前。
日本側のプレー。(左側)
日本ボールで味方にパスをする。
このとき、相手が身体に当たりに来る。
何もなければ問題ありませんが、相手に悪意がある場合は大変です。
色々な場面で、腕を使わない日本人選手が多い印象です。
羽を広げるように腕を使い、相手の身体が直接当たらないようにしてもいいかもしれませんね。
ヒジを身体につけた状態だと、相手の体当たりが直撃しやすいですからね。
腕を使って空間を確保し、相手の勢いを吸収するのもいいでしょうね。(怪我予防も考えた方がいいでしょうか)

前半20分56秒頃。(前半21分4秒頃)
いけ。

前半22分2秒頃。(前半22分10秒頃)
相手に奪われる。
が、守る。

前半22分12秒頃。(前半22分20秒頃)
きた。

前半22分24秒頃。(前半22分32秒頃)
惜しいシュート。
枠に当たる。
更にシュート。
惜しかった。

最初のシュート、相手キーパーが触ってた。
お互い凄いですね。

前半24分20秒頃。(前半24分28秒頃)
日本にイエローカード。

前半26分40秒頃。(前半26分48秒頃)
少し前。
良い。
速い。

前半28分20秒頃。(前半28分28秒頃)
良い守備。

前半28分40秒頃。(前半28分48秒頃)
上手い。

記録していたら日本人選手が倒れていた。
何かあったか。

前半29分22秒頃。(前半29分30秒頃)
ボールを失い、相手がシュートまでいく。
狙われていた形。
シュートが左に飛ぶ。(おそらく、日本のキーパーから見て左)
相手の右足のアウト系だったはず。
回転等も考えると逆でしたね。
枠から遠ざかる回転だった。

前半30分30秒頃。(前半30分38秒頃)
さあきた。

凄い。
間に合うのか。
速い。

前半31分55秒頃。(前半32分3秒頃)
良い守備。

前半33分23秒頃。(前半33分31秒頃)
面白いキック。
アウトだったでしょうか。
身体の向きがフェイントになっていましたね。

前半33分42秒頃。(前半33分50秒頃)
相手にイエローカード

前半35分36秒頃。(前半35分44秒頃)
よしきた。

前半38分31秒頃。(前半38分39秒頃)
日本の攻撃。
良いですね。
最後パスでしょうか。
どんどん狙いたい。

前半41分44秒頃。(前半41分52秒頃)
相手のフリーキック。
しっかり守りたい。
相手のキックは枠の上に飛ぶ。
つま先系かな。
最初の高さが高すぎましたね。

前半43分45秒頃。(前半43分53秒頃)
相手の身体が顔に入ったか。
ヒジが入ったのかな。
映像で分からず。

前半45分と0分15秒頃。(前半45分と0分23秒頃)
ロスタイム1分。

日本のフリーキックから再開。

相手がボールを蹴り、笛が鳴る。

前半終了。

後半が始まる。
後半は時間の遅れなし。

後半1分50秒頃。
よいぞ。

後半2分8秒頃。
しっかり守りたい。

後半4分53秒頃。
少し前、相手のシュートかな。
日本が守った感じか。
相手のコーナーから。

後半5分29秒頃。
少し前、相手のシュートが来るが守る。

後半5分54秒頃。
よしきた。

後半7分8秒頃。
さあきた。
少し大きかった。
が、良い。
狙っても良かったですね。
これを繰り返したい。

後半9分18秒頃。
凄い。

後半9分31秒頃。
日本にイエローカード

後半10分3秒頃。
上手い。
日本の攻撃。
惜しかった。

何だ。
映像は無いが観客が反応している。

シュートが欲しいですね。

何だ。
映像が無くて分からず。

日本のフリーキック

相手がボールを奪うが、日本が守る。
危ない形でしたが、シュートを防ぐ。
凄いですね。
3回目の相手のシュートが上に飛ぶ。
上は、後半14分2秒よりも前の話。(時間の記録を忘れた)

後半14分22秒頃。
相手の攻撃。
しっかり守りたい。
相手のボールが少し合わず。
日本のボールから。

後半15分44秒頃。
さあいけ。

後半16分43秒頃。
日本が守る。

後半17分26秒頃。
相手のフリーキック。
日本のキーパーがパンチング。
良い。
相手ボールに。
身体に当てて外に出る。
相手のコーナーキックから。
しっかり守ることが大事。

後半18分36秒頃。
相手の身体がお腹に入ったか。
肩が胸に入った感じだ。
痛そう。
「うっ」って感じ。

後半19分47秒頃。
相手のコーナー。
途中相手のシュートが来るが身体に当てて止める。
その後も良い守り。

後半20分49秒頃。
笛が鳴り、日本ボールに。

後半22分10秒頃。
よしきた。
いけ。
最後惜しい。
ヘディングシュートだったかな。
良い。
これをどんどん続けたい。

後半23分37秒頃。
良いキック。

後半24分19秒頃。
よしとった。
いけ。

日本の攻撃が続く。
さあいけ。

後半24分55秒頃。
日本の攻撃が続く。
来た。
日本の2点目。
町野選手の得点。
身体に当てる感じのシュートですね。
ヒザでのシュートですね。(ももトラップみたいな形)
昔、アルゼンチンのメッシ選手が胸で押し込んだシュートに似ていますね。
メッシ選手よりも自然な感じで決めていた。
ほぼ動かずに、移動だけで決めた感じ。
素晴らしい。

後半27分5秒頃。
上手い。
日本のシュート。
素晴らしい。
それまでの流れも素晴らしい。
これを続けたい。

後半28分4秒頃。
相手に奪われるが奪い返す。
そして日本の攻撃。

3点目が欲しいですね。

後半29分24秒頃。
相手の声が響く。

後半29分41秒頃。
さあいけ。

後半29分56秒頃。
しっかり守った。
良い。

後半30分33秒頃。
良いですね。
素晴らしいフェイント。

後半31分3秒頃。
相手のシュート。
枠の左に飛んだ。
ボール数個分右だったら枠内でしたね。

後半32分15秒頃。
相手のトラップが乱れる。
ここは注目したい部分。
日本の圧力が影響している証拠ですね。

後半32分42秒頃。
よし決めた。
日本の3点目。
中村選手の得点。
映像が無かったので、流れが分からず。
映像が入る。
上手い。
ボールに触る振りをして触らないというのもいいですね。
それまでの流れも素晴らしい。
また見たい。

後半34分13秒頃。
いけ。

後半35分37秒頃。
落ち着いてボールを動かす。
相手が日本を倒し日本ボールから。

後半36分37秒頃。
日本のコーナー。
相手キーパーがキャッチ。

後半37分48秒頃。
良い判断でしたね。
アウト系でしょうか。
違う選択肢だと、相手に触られていた可能性がある。
一瞬の判断が良いですね。

後半38分57秒頃。
映像が戻ったら相手の攻撃だった。
しっかり守りたい。
相手のシュート。
左に飛ぶ。

後半40分14秒頃。
相手の攻撃。
しっかり守りたい。
相手のコーナーから。

どっちだ。

相手のコーナーか。
副審は日本ボール。

日本ボールからの再開になった。

後半42分30秒頃。
さあいけ。
少し大きくなるが良い。
これを続けたい。

後半43分11秒頃。
日本が落ち着いている。
笛が何度も鳴るが何だろうか。

後半43分40秒頃。
強い。
少し大きかったが、日本が回収。
さあいけ。
惜しい。
最後良い守備。
集中していますね。
素晴らしい。

後半44分40秒頃。
良い反応。

後半44分56秒頃。
上手にボールを動かす。

後半45分と0分19秒頃。
日本が強い。

後半45分と1分8秒頃。
相手の攻撃だったが、しっかり守る。
良いですね。

後半45分と1分21秒頃。
ロスタイムは2分。
そろそろ時間。

後半45分と1分54秒頃。
相手のシュート。
枠の右側に飛ぶ。

後半45分と2分29秒頃。
ここで笛。
日本が3対0で勝利。

今日は森保監督の100試合目のようです。
良い試合になりましたね。

今日は試合観戦に遅れた。
前半は準備が間に合わず時間の表示がおかしいですが、後半は数字が1つだけ。
計算を間違っている場所もあるかもしれませんが、だいたいの目安だと思ってください。
今日はのんびりした試合だった。
ほんわかした印象でした。

足の裏を使用する場面が自然でしたね。
アウト系のキックも使われている。
これ、昔の選手が見たら驚くかもしれませんね。
足の裏やアウト系のキックを禁止されていたと思いますから。

判断の部分。
一瞬なので気付きにくいのですが、判断が良くなっていますね。
蹴り方が増えたことで、より優れた判断が出来るようになったのでしょう。
昔の「インサイドを使え(アウト系は禁止)」という指導方法だと逆足のインサイドで蹴っていたと思いますが、今日の試合では同じ足のアウト系で蹴っていた。
これ、逆足のインサイドだと相手に奪われていた場面が何度かありましたね。
見ている側としては結構ハラハラですが、選手は自信を持ってボールを蹴っているのでしょう。
理想を言うならば、蹴る前の着地数を減らした方が良い。
今の着地数でも間に合っていますが、相手の悪意には無防備になりますからね。(ボールを蹴ることは出来るが、怪我等を防ぐ時間が無い)
そう考えると、着地数を削った方が良い。
既に上手いですが、まだ上手くなれるので着地数を減らすといいでしょうね。

着地数に興味があるなら「決定力、得点力は着地数で決まる。決定力を上げるコツ」がおすすめです。


蹴る前に小さく着地する選手が多い。
感覚や距離等の調整だと思いますが、出来れば無くした方がいいでしょうね。
同じ着地数で蹴る場合でも、意味が変わりますからね。
試験の合格者で考えるといいでしょうか。
ギリギリで合格する人と、満点で合格する人。
同じ合格者でも違いますよね。
今回指摘した部分を削ることで何が出来るのか。
何だと思いますか。
答えは、助走用の着地を組み込める。

2002年に日本で開催されたW杯の決勝、ブラジル対ドイツ。
このときのロナウド選手(ブラジル代表)を覚えているでしょうか。(指導者は覚えているでしょう)
この選手と同じシュートになります。
今回指摘した着地数の話ですが、日本代表の着地数はブラジル代表のロナウド選手と同じでしょう。
ですが、まだ上がある。
W杯決勝のロスタイム1分でハットトリックをするつもりで蹴り方を作るといいですよ。

おすすめのシュート「得点力の塊、最高のシュート」


おそらく、引いた相手からも点を取らないといけない場面が出てくるはずです。
今の着地数でも十分点は取れますが、得点王争いを日本人で独占するつもりなら着地数を削った方が良い。
無駄を削り、そこに助走用の着地を入れる。
そうすれば、日本人選手が得点王になるのが当たり前になるでしょう。

サッカーは遊びです。
どこまで行うかは個人の判断に任される。
どうせ遊ぶなら、一番上を狙うといいでしょうね。

我が国日本が、男女共W杯最多優勝国になるまでもう少し。

今日紹介した記事。





サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


(-_-)

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村




Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.