コツコツ進み目標を達成する

2025/11/02 05:30

ゴールに向かって少しずつ進む。

サッカーのように、ボールをポーンっと蹴ってゴールに近付けたらいいですよね。

一気に近付ける場合と、そうではない場合がある。

今回は少しずつ進む話に触れます。

一発で出来ないことは、どうすればいいのか。

サッカーの目標でありますか。

一回で完成出来ない場合は、必要なものを少しずつ集めていけばいいですね。

例えば受験。

問われることが多いなら、少しずつ学んでいく。

一発で出来ない場合は、出来ることを増やしていけば良い。

これを積み重ねていくと、大きなことを達成していることになります。

試合で考えると分かりやすいでしょうか。

相手ゴール前にボールを蹴っても跳ね返される場合、少しずつ進むチームが多い。

ただ、パスで少しずつ進むばかりだと相手に対応されやすいので、長いパスを組み合わせると良い。

どうしても点が欲しいときは、ゴールキーパーも相手ゴール前に上がって点を取りに行く。

サッカーでしていることと同じですね。

勉強もサッカーも人間がすることですから、やり方が似るのは自然なことでしょう。

目標達成に興味があるなら「自分の勝利条件を決めることがサッカー上達への近道」がおすすめです。


今日、少しずつ進めば目標が達成出来る(ただし、目標が不可能ではない場合)という話をしたのは、今まで続けていた作業が終わったから。

今までも作業はしていましたが、今回の作業が一番長かった気がする。(私の知らない世界だったので調べる範囲が広かった)

少しずつ進めていくことでゴールに近付く。

昨日の夜、何とか完成した。

これからは作業が楽になるはず。

自分がしたいこと、または書きたいこと等を記録しても記録用紙が行方不明になるため、それを防止する作業。

紙で例えるなら、今までバラバラの紙に記録等をしていたが、今後はノートを使うようになったという感じ。

記録場所を探すのが楽になったので、忘れることが減るはず。(ただし、記録することを忘れていれば意味が無い)

サッカーの説明等には直接関係ありませんが、内容には影響があるでしょうか。(書きたいことを忘れにくくなるため内容が濃くなるはず)

上手く機能するか分かりませんが、今までより作業が楽になるはず。

記録することは大事ですね。

サッカーで出来たこと等を記録していると、後で確認するときに良い。

何か大事なことに気付いても、それが当たり前になると少しずつ忘れることが多いですからね。(何を意識すれば成功しやすいか等)

調子が悪くなったとき、過去の記録が助けてくれる可能性がある。

今回は、記録の整理整頓がしやすくなったという話。

ある作業が終わると、別の作業が見えてきますね。

改良したい部分が見つかった。(そこまで優先すべき内容ではないので、休み時間に調べるかもしれない。今のところ改良する予定は無い)

予定は無いと言いましたが、この記事を見直したときに改良した方が良いと感じた。

前から気になっていたので、少し調べてみようかな。(少しだけ調べたことはあるが、そこで止まっていた。昔は出来たことがパソコンのOSが変わって出来なくなったため。やり方が変わった可能性がある)

この記事、中身が無い。

今日紹介した記事。




サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


(-_-)

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村




Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.