
2025/09/23 05:40
ドリブルでボールを動かすとき、角度を大きくしていますか。
変化が非常に小さい場合、守備側は位置を修正しなくていい。
このことを考えると、変化が大きい方が良いと分かります。
ただ、ドリブルでは変化を小さくした方が良いという考え方もあります。
どちらの考え方を採用した方が良いのか。
どう思いますか。
サッカーのルールには、ドリブルの仕方は載っていないでしょう。
正しい蹴り方の条件が無いように、正しいボールの動かし方も無いと思います。
ここで言う正しいこととは、それ以外はカードが出るという意味です。
正しいやり方だとカードが出ないが、そうではない場合はカードが出る。
色々なドリブルの仕方があると思いますが、ドリブルの仕方が原因でカードが出ることはありませんよね。
なので、ドリブルは自由に行って良い。
では、ボールを動かす角度について考えましょうか。
ボールを大きく動かす場合、変化が大きくなります。
今回は簡単に考えましょう。
ボールを斜め前に動かす場合(下の図ウ)と、真横に動かす場合(下の図イ)。
どちらが、より広範囲に移動出来るのか。
即、答えが出ますか。
答えが分からなくても安心してください。
図で見ると分かりますよ。
上の図を見ると、ボールを真横に動かした方が移動出来る範囲が広いことが分かります。
変化が大きい方が、色々な場所に移動出来る。
よって、変化が大きいドリブルの方が良い。
変化の大きいドリブルに興味がある人は「直角ドリブルが可能にすること」がおすすめです。
ドリブルについて勉強している人は、「変化が小さい方が良いドリブルだ」と言うかもしれませんね。
これは正しいと言えば正しいです。
変化を小さくした方が良いと考える人がいるのは、変化が大きいほど体勢を崩しやすいからです。
この文章を、どのように受け取るか。
おそらく、2つの受け取り方があるでしょうか。
1つ目は、体勢を崩さないように、ドリブルでは変化を小さくした方が良いという受け取り方。
2つ目は、変化が大きくても体勢を崩さなければ良いという受け取り方。
サッカーおでんの受け取り方は2つ目の方です。体勢を崩さなければ問題無い。
一般的なドリブルを見ると、体勢を崩さずにドリブルすることは不可能だ、という考え方に思える。
非常に消極的ですね。
指導者が消極的なのは問題ありませんが、それを選手に押し付けるのは良くない。
変化の大きいドリブルは非常に魅力的ですからね。
どのように魅力的なのか。
それは、図を見れば分かりますよ。
変化が小さいとどうなるか。変化が大きいとどうなるか。
下の図を見てください。一発で分かるでしょう。(色が塗ってある部分が移動出来る部分。白い部分は移動出来ない場所。下の図は前に進む前提で考えたもの。後ろに戻ることは無い)
ドリブルをするとき、どのような方法を選択するか。
自分が正しいと思うやり方を選んでください。
私なら、変化が大きいドリブルを採用します。
体勢のことについて最後に少し触れましょうか。
選手が体勢を崩すのは、ドリブルをするときだけなのか。
相手のドリブルを止めようとするとき、色々な方向に動きますよね。
守備のときに体勢を崩したことはありませんか。
体勢を崩すのが、変化が大きいドリブルをしたときだけなら、そのようなドリブルを選ばない考え方も良いでしょう。
ですが、ドリブル以外でも体勢を崩すことがあるのなら、体勢を崩さない方法を模索する方が賢いと思います。
なぜ、体勢を崩すのか。
仮に体勢が崩れたとしても、即修正出来れば問題無いのではないか。
どう思いますか。
自分なりの答えを見つけてください。
私は、体勢を崩しても、修正が早ければ問題無いと考えています。
優れた選手、身体が強いと言われている選手は、体勢を崩さないのではありません。
体勢を崩しても修正が早いから、崩れていないように見える。
体勢を崩さない人間はいないと思いますよ。
今日紹介した記事。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。
「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。
おすすめ動画。
上手くなりたい人におすすめの組み合わせ
購入済み ブラジルサッカー: 世界をリードする メンタルからテクニックまで学べる
サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) サッカーボール ペレーダ5000 5号球 中学生以上 国際公認球 検定球
白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) ハンドポンプ 空気入れ ペンタゴン
サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.