成長速度や思考に影響を与えるもの

2025/09/06 05:25

成長速度や考える早さに影響を与えるものはあるのか。

どう思いますか。

私は、あると思います。

成長が早い人は、他の人と何かが違う。

考える早さが素晴らしい人も、おそらく何かが違う。

私の想像ですが、何かをするときに無駄が無いのでしょう。

無駄が無いから色々なことが早くなる。

無駄が多ければ、それだけ遅くなりますからね。

寄り道をしない人を想像すれば、早いのは自然なのかもしれません。

サッカーの場合、成長速度に影響を与えるものがある。

おそらく、考える早さにも影響を与えるでしょう。

それは、何か。

着地数ですね。

着地数とは、最後にボールに触ってからシュートを撃つまでに着地した回数のこと。

着地数が少ない人ほど、成長速度や考える早さが素晴らしいでしょう。

着地数に興味があるなら「決定力、得点力は着地数で決まる。決定力を上げるコツ」がおすすめです。


成長速度という言葉だと、意味がぼんやりして伝わらない人もいると思います。

違う言葉を使うとしたら、取得出来る経験値の量がいいでしょうか。

取得出来る経験値の量が多ければ多いほど、成長が早いのは感覚的に分かりますよね。

では、どうすれば取得出来る経験値の量を増やせるのか。

考え方としては2つ。

1つ目は、一度に得られる経験値の量を増やすこと。

2つ目は、経験値を得られる機会を増やすこと。

単純に、両方行うと良さそうですね。

一度に得られる経験値の量を、一気に増やすのは難しいかもしれない。

表現を変えた方が良いでしょうか。

一度で全てを理解するのは難しい。

ならば、事前に注意すべき場所を調べたらどうか。

集中する場所が分かれば、一度に多くのことを理解出来ます。

これなら、一度に得られる経験値の量を増やせそうですね。(経験値を知識等に置き換えた場合)

得られる経験値が増えたら、経験値を得る機会を増やしたい。

これを実現するには、どうすればいいか。

単純に考えると、処理速度を改善すると良さそうです。

処理速度では分かりにくいので、1つのことを完了させるまでの時間に置き換えましょうか。

作業が完了するまでの時間が短くなれば、すぐに2回目の作業が出来ますからね。

1つのことを完了させるまで10分かかっていた人が、6分で終わるようになった。

これなら、経験値を得られる機会を増やせますね。

例えば、1時間作業をする場合。

1つ当たり10分かかるときは1時間で6回しか作業が出来なかったが、1つ当たり6分で出来れば1時間で10回も作業が出来る。

同じ1時間でも、経験値を得られる機会が違います。

算数だと仕事算でしょうか。

ここまでの話を読めば、結構出来そうではありませんか。

作業が完了するまでの時間を短くするのは比較的伝わりやすいと思います。

ですが、一度に得られる経験値の量を増やすことが、ピンと来ない人もいるでしょう。

今までの伝え方では分かりにくい人でも、比較的身近なもので考えると理解しやすいと思います。(実際に、するかどうかは別として)

旅行を想像してください。

どこかに遊びに行くとき、事前に調べませんか。

その土地の名物を事前に調べる。

訪れた方が良い場所を、あらかじめ一覧にする。

旅行先の情報を事前に調べることで、1回の旅行で得られる経験値が増えますよね。(旅行なら、名物を食べた回数や名所を訪れた回数等)

もし、何も情報が無い状態で遊びに行ったら、名物や名所等に気付けずに帰ってくることになるでしょう。

予習していると、本番で慌てないことが多い。

サッカーでも同じことを聞いたことがあるはずです。

「この試合の見どころは」

サッカー初心者でも、経験者から注目して欲しい場所を教わっていれば、大事な部分を見落とさずに観戦出来るでしょう。

ここまでの話を考えると、一度に得られる経験値を増やすことは、結構行っていることかもしれませんね。

貴重な時間を何に使うか。

私なら、1回で得られる経験値を増やしたい。

そのためにも、事前に注目したい場所を調べる。

注目する場所が分かれば集中すべき場所も分かるので、心や身体の疲れが減ると思います。(常に緊張状態だと疲れがたまりやすい)

指導者は何のために存在するのか。

指導者は、選手に見どころを伝えるために存在している。

ボールを蹴るときは何を意識するか等。

見る目を育てるための準備を行うのが、指導者の役割でしょう。

「自分で考えろ」「教えたら本人のためにならない」「繰り返し練習しろ」

「旅行先の名物を自分の力だけで見つけろ」「名物や名所等を教えたら本人のためにならない」「何度も見落として金と時間を失え」

異常ですよね。

観光地の情報を発信するなと言う指導者はいるでしょうか。

観光地の案内を禁止しようと動いている人はいますか。

別のことに置き換えると、異常なことが分かりますよね。

指導者は異常だと思いますよ。(特に育成年代の指導者)

サッカーの楽しさを効率的に味わうための予定表を立て、より早く上達出来る順番でサッカーに触れられるように選手を案内するのが指導者の役割。

指導者の多くは、海外の観光地にいる、観光客の時間と金を盗む、ぼったくり商人と同じでしょうね。

選手同士で助け合うのは、被害に遭った日本人観光客が未来の日本人観光客を助けるために、日本語が分からない詐欺師に気付かれないように日本語で情報を残すのに似ている。(例、日本人に人気である証拠として詐欺師側が出してきたノートに「詐欺師、ぼったくり、逃げろ」と日本語で書かれている等。評判や口コミですね。オウムやラクダ関連の詐欺話を聞いたことがあります。他にもあるでしょうね)

調べることは大事ですよ。

調べなくても被害に遭わないのは、治安が良いから。

今日紹介した記事。




サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


(-_-)

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村




Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.