怖いと感じるのは正常です

2025/09/03 05:25

サッカーをしていると、怖いと感じるときはありませんか。

ボールが当たりそうで怖い。

相手が近付いてきて怖い。

指導者の顔が怖い。

色々な怖いがあると思います。

この怖さを、どのように受け止めるか。

正常な人間なら怖さを感じる。

試合中、怖いと感じるのは、悪いことではありませんよ。

むしろ、正常な反応です。

この反応をサッカーに活かせないか。

怖さを活かすことに興味があるなら「怖いのは正常。恐怖心をお守りに、怖さを強さに変えよう」がおすすめです。


何となく怖い。

これだと、自分が何に怖さを感じているかが分かりません。

可能ならば、何に怖いと感じたかを考えるようにしましょう。

一番分かりやすいのが、相手が蹴るボールが怖い場合。

ボールが顔に当たりそうで怖いと感じるのは正常です。

ここで終わらず、その先に進みましょう。

顔に当たると痛いから、相手が蹴るボールが怖いと感じる。

ならば、相手から離れると良さそうです。

ただ、試合だと困りますよね。

ボールが怖くて相手から離れるのは、守備をしないのと同じですから。

これでは良くないので、別の方法を探しましょう。

相手から離れるのではなく、思い切って近付くとどうか。

相手を手で触れることが出来る距離なら、地面にあるボールを相手が蹴っても、顔に当たることは無いでしょう。(特殊な蹴り方をしないと顔に当てることは難しい)

これ、意外ではありませんか。

ボールに当たりたくないなら相手から離れると良いが、顔に当たるのを避けるなら大胆に近付いた方が良い。

この、近付くという発想が出来るかどうかで成長速度が変わりますよ。

相手に近付いた方がボールに当たりやすいように思えますが、実際には当たらないでしょうね。

なぜか。

人が近くにいるときは、ボールを蹴ることが少ないから。(相手に当たる可能性が高い場合、蹴るのを止めることが多い)

面白いですよね。

顔に当たるのは怖い。

ならば、どうするか。

距離を調整するといいでしょうね。

相手から離れるか。それとも、近付くか。

一般的には離れることが正解ですが、守備のことを考えると離れることは難しい。

ならば、近付くことを考える。

一度試すと分かりますが、相手に接近すると守備側が有利になることが増えるでしょう。(絶対に守備側が有利になるとは言えませんが)

この理由は、自分が攻撃側になった場面を想像すると分かりますよ。

自分がボールを持っているとき、相手が一気に近付いてきた。

焦りませんか。

もし、焦ると答えたなら、相手側も同じことを思っているかもしれませんよ。

焦らないと答えた人には、相手も同じことを思うとは限らないと言いましょう。

相手の答えに合わせて対応を変える、指導者らしい行動ですね。(結論が決まっているため、相手の答えは関係無い。一般的には卑怯者と言われますが)

自分が怖いと感じることは、相手も同じような反応をするかもしれない。

ただ怖い、で終わるのではなく、なぜ怖いのか、まで考えられると良いですよ。

ただし、精神的に負担が大きいことは考えない方が良いかもしれませんね。(心の健康を損なうようなことは避けた方が良い)

健全な範囲での怖さなら、怖く感じる理由を探るといいでしょう。(ただし、無理はしない)

怖いと感じることがサッカーの上手さにつながりますよ。

怖いと感じる人ほど、危機管理能力を高めやすいですからね。

今日紹介した記事。




サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


(-_-)

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村




Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.