インステップキックでボールを当てる場所

2025/08/30 05:58

インステップキックでボールを蹴るとき、どの部分をボールに当てますか。

足の甲という広い場所に当てるでしょうか。

それとも、足の甲にある一番高い部分に当てるでしょうか。

または、親指の付け根で蹴る人もいるかもしれませんね。

インステップキックでボールを蹴るとき、どこに当てるのが正解なのか。

正解が分かりますか。

正解はありませんよ。

正解が無いとは、どういうことか。

サッカーのルールに正しい蹴り方の条件は載っていないという意味です。

これは、心地良くボールを飛ばせるなら問題無いという意味でもあります。

なので、自分が好きな場所を選択して良い。

例えば、下の図にある(あ)のように、足の甲全体を使ってボールを飛ばすのも良い。

インステップキックでサッカーボールを蹴るときに使う足の部分を説明した絵

上の図(い)の親指の付け根で蹴るのも良い。

足の甲の一番高い部分で蹴るのも素晴らしい。(上の図う)

蹴りやすい場所が一番ですよ。

ただし、何か問題が発生した場合は、違う場所を使うといいでしょう。

インステップキックで使う場所に興味があるなら「インステップキックはどこで蹴るか」がおすすめです。


例えば、ボールの威力が弱い場合。

私の想像ですが、親指の付け根でボールを蹴る人は、シュートの威力が弱い。(下の図い)

インステップキックでサッカーボールを蹴るときに使う足の部分を説明した絵

では、足の甲全体で蹴るなら問題無いのか。(上の図あ)

足の甲全体で蹴る人は、ボールが蹴り足の小指側に飛ぶ気がします。(いわゆる、アウトサイド系の回転がかかる。足の甲が、親指側が高く小指側が低くなる形をしているため)

足の甲全体では、当てる場所を具体的に想像出来ませんからね。

範囲が広すぎて苦戦する印象があります。

ならば、足の甲の一番高い場所なら問題無いのか。(下の図う)

インステップキックでサッカーボールを蹴るときに使う足の部分を説明した絵

残念ながら、ボールに当たらないことが多いようです。(ボールを蹴る場所がずれる印象)

細かい部分まで考えると問題が無い蹴り方は無いので、自由に選ぶといいですよ。

私の場合は、飛べば良いという考えなので基本的に難しく考えません。(難しく考えても無駄だから)

正確に答えるなら、足首を使ってボールを飛ばします。

「今まで足首の説明は無かったのに、急に出てくるのはおかしい」

そうですね。

少し、卑怯な答えだったかもしれません。

ただ、最初に触れた、サッカーのルールに正しい蹴り方の条件は載っていないという話。

これを思い出すと勘の良い人は気付けたかもしれませんね。

足首という言葉も結構広いですよね。

足の甲と同じように広い意味を与える言葉ですが、そこまで気にしない。

足首で蹴ることに興味があるなら「インステップキックはスネと足首で蹴る」がおすすめです。(スネと足首は同じようなものだと考えてください)


色々な蹴り方を試して、一番心地良くボールを飛ばせる方法を見つけてください。

一番心地良くボールを飛ばせる蹴り方が、自分に合った蹴り方です。

今日紹介した記事。





サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


(-_-)

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村




Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.