昔出来たことを再び試してみる

2025/08/29 05:55

出来ないことを出来るようにする。

出来たら終わりでしょうか。

したいことが多いなら、次の目標に向かって進むでしょうか。

過去に出来たことを再び試してみる。

そうすると、面白い発見があります。

上達の仕方に興味があるなら「自分の勝利条件を決めることがサッカー上達への近道」がおすすめです。


サッカーで覚えたいことがある場合、それを練習するでしょうか。

練習である程度出来るようになれば、出来なかったときよりは練習する意識が減るかもしれませんね。

ある程度出来るようになると、昔のように情熱的にはならないかもしれない。(ここで言う情熱的とは、出来るために色々と考えること)

そうなると、出来ないときの方が色々考えているかもしれませんね。

出来るようになってからの方が無駄な力が抜けて、気付けないことに気付けるかもしれない。

私の場合は、出来ることが普通になったことに気付きました。

不思議ですよね。

出来ないときは難しく感じたことも、一度成功すると普通になる。

普通のことを意識する機会は少ないですよね。

これが、自分のものになった状態なのかもしれない。

過去に時間がかかった作業を再び行う。

昔より自分のものになっているためか、違うことをする場合でも自然とやり方が頭の中に浮かぶ。

答えを教わったわけではないのに、答えが浮かぶ。

これが不思議。

何かをつかむと、一気に上手くなる。

その何かをつかめたかを確認するには、過去に出来たことを再び試すのがいいかもしれませんね。

今回の記事は、少しふわふわした内容。

自分の感覚の話なので、説明が難しい。

ですが、サッカーを続けていると、同じようなことを経験すると思います。(サッカー以外のことでも同じだと思います)

今回の話を説明する場合、今の段階では食事で例えると良いかなと思っています。

初めて出来たときは、初めて飲み込んだとき。

再び試すのは、栄養が吸収された後。

栄養が吸収されるまでの時間を考えると、初めて出来たときと、再び試したときの感覚に違いが出ることが伝わるでしょうか。

自分のものになるとは、こういうことを言うのでしょうね。

過去に試したことを、再び確認するのも面白いですよ。

専門用語で、復習と言うらしいです。

吸収する前と後の違いを楽しむのもいいでしょうね。

今日紹介した記事。




サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


(-_-)

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村




Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.