2025/08/05 05:53
ボールを蹴るとき、狙った場所に飛ばせますか。
完璧でなくても良いですよ。
狙った場所らへんに飛ぶなら大丈夫。
もし、ボールを狙った場所に飛ばせないなら、サッカーおでんを覚えるといいでしょう。
サッカーおでんが分かれば、狙った場所にボールを飛ばせるようになります。
サッカーおでんは、ボールが動く法則のことです。
ボールが動く法則が分かれば、色々な蹴り方で狙った場所に飛ばせますよ。
下の図の右側にあるのが、サッカーおでんです。
サッカーおでんは、ボールを蹴るときの一瞬を切り取ったもの。(下の図)
サッカーおでんが分かれば、インサイドキックやアウトサイドキック等でも狙った場所に飛ばせます。(特にアウトサイドキックを覚えていない人におすすめ)
サッカーおでんの詳しいことが知りたいなら「サッカーおでん」に説明があります。
ボールを蹴るとき、「蹴り足をボールを飛ばしたい方に振る」と言われませんでしたか。(下の図だと2の正面)
ボールを前に飛ばすとき、蹴り足を前に振る蹴り方が、一番説明するのが楽。
蹴り足を前に振る方法なら、ボールの扱い方を知らなくても指導している感じが出せるので指導者層に人気です。
選手側に「身体の使い方が大事だ」という嘘を広めることで、何世代にも渡って騙すことが可能です。
蹴り足の振り方に興味があるなら「3つの足の振り方でボールを3方向に飛ばそう」がおすすめです。
ボールが飛ぶ方向は、身体の使い方では決まりません。
フリーキックのとき、曲げて落とす蹴り方をする人がいますよね。(コーナーキックでも良い)
曲げて落とす場合、蹴り足の振りとボールが飛ぶ方向が一致しません。(下の図だと1、2、4、5)
ですが、狙った場所に飛ばせる選手がいる。
なぜだか分かりますか。
何となくでも、ボールの扱い方を知っているからです。(ボールの扱い方が分かれば、アウトサイドキックでも狙った場所に飛ばせます)
ボールの扱い方が気になるなら、下の動画が参考になります。(2倍速でも良いので、最後まで見るといいでしょう。文字は読まずに、ボールの動きだけ見ても良い)
選手側で考えると難しいので、自分が教える側になったつもりで考えてください。
簡単なことと、難しいこと。どちらを説明するのが楽ですか。
簡単なことを説明する方が楽ですよね。