直角に曲がるドリブル

2025/11/08 05:25

ドリブルをするとき、目印があるか。

試合中はありませんよね。

地面に何か描いてあるわけではないので、自分の想像力で動く必要があります。

目印が欲しい場合は、座布団を使うのもいいかも。

室内でボールを動かすときは、座布団の形を利用すると良い。(ただし、騒音等で問題が起きないように注意)

ボールを動かすとき、直角を意識しましょう。

一般的なドリブル練習では、比較的変化が小さいと思います。

直角に曲がるドリブルは変化が大きいですからね。

慣れていない人は苦戦するかもしれない。

ただ、試合で使う動きになるので、覚えた方が良いですよ。

室内でボールを扱える場合、座布団の周りをドリブルするようにします。(座布団を踏むと転倒する可能性があるので注意)

安全面を考えるなら座布団は使わずに行うといいでしょう。

頭の中で座布団の形を想像して、脳内の座布団を踏まないようにドリブルをする。

そうすることで、直角に曲がるドリブルが出来ます。

座布団以外で行うのもいいですよ。

転倒しないように安全なものを使用するのもいいでしょう。(床に貼るテープ等を使うのもいい。ただし、床が痛む可能性があるので注意)

目印がある方がボールを動かしやすいですからね。

試合中の相手を想像しながらドリブルをするといいでしょう。

ドリブルに興味があるなら「直角に曲がる直角ドリブルを覚える」がおすすめです。


一般的に行われるドリブル練習と、直角に曲がるドリブル。

2つの違いは、減速にあります。

一般的なドリブル練習では加速が中心になるでしょうか。

直角に曲がるドリブルでは減速が大事になります。

通常のドリブル練習では発生しにくい状況が生まれやすいので、ドリブルを得意にしたいなら直角ドリブルがおすすめです。

実際に使うかどうかは別として、直角ドリブルを試してください。

私の想像ですが、慣れない人はボールが加速し続けるでしょう。

ボールに置いていかれないように走るドリブルになるでしょうか。

速度が出ると、どんどんドリブルが難しくなる。

まずは、歩きながら直角に曲がるドリブルを覚えてください。

減速が出来ない人は、歩きながら直角に曲がることが出来ないと思います。(どんどん加速するから)

勝手に加速する人は、自分の身体の勢いで体勢を崩しやすい。

通常のドリブル練習では発生しにくい状況を試すといいですよ。

おそらく、直角に曲がるドリブルの方が試合中のドリブルに近いと思います。

まずは、自分の身体に振り回されないようにしましょう。

そのためには、減速を覚える必要がある。

減速に興味があるなら「後ろ」の大切さ。減速と緩急と吸い付きがおすすめです。


ドリブルは選手の好みが出やすいので、是非覚えた方が良いですよ。

名刺代わりになりますからね。

今日紹介した記事。





サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


(-_-)

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村




Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.