
2025/10/15 05:25
キリンチャレンジカップ2025。
2025年10月14日、ブラジル戦がありました。
のんびり観戦。
前半0分8秒頃。
試合が始まる。
前半0分31秒頃。
よしきた。
前半0分48秒頃。
少し前、アウトが良い。
前半1分3秒頃。
いいぞ。
がっつり行っていますね。
これを続けたい。
前半1分54秒頃。
少し前、相手のボール、横回転が強い。
前半2分16秒頃。
穏やかな試合になりそうだ。
前半2分55秒頃。
不思議な感じですね。
前半3分41秒頃。
いけ。
少し考えが合いませんでしたが、良いですね。
どんどん勝負したい。
前半4分37秒頃。
いけ。
どうなった。
前半6分31秒頃。
この前でしょうか。
相手側、足の裏があるのが面白いですね。
前半6分52秒頃。
少し前、アウトサイド系かな。
前半7分3秒頃。
うまい。
前半7分29秒頃。
さあ、いこう。
日本のキックが良いですね。
増えている感じ。(蹴り方の種類)
もっと蹴り方を増やしたいですね。
増やしたい蹴り方等に興味があるなら「得点力の塊、最高のシュート」や「撃たれてから気付く、ドリブルからのシュート」、「ゴールネットを突き破れ、強烈なシュート」がおすすめです。
前半8分2秒頃。
いいぞ。
どんどん続けたい。
前半8分17秒頃。
さあこい。
ブラジルでシュート練習をしたい。
前半9分6秒頃。
相手のシュート。
危なかった。
シュートではなかったかも。
パスかな。
味方の頭を狙った感じか。
前半9分47秒頃。
見れなかったが、頭が当たったか。
頭同士だ。
大丈夫だろうか。
前半10分48秒頃。
少し前、相手のインサイドが面白い。
日本人がすると、指導者から罵倒される蹴り方でしょうね。
上で紹介したものと同じですが、指導者が勝手に熱くなる蹴り方等に興味があるなら「得点力の塊、最高のシュート」や「撃たれてから気付く、ドリブルからのシュート」、「ゴールネットを突き破れ、強烈なシュート」がおすすめです。
前半11分56秒頃。
相手の足の裏が面白い。
前半12分37秒頃。
さあいけ。
何だ。
オフサイドだったようだ。
前半13分9秒頃。
相手のボール扱いが乱れる。
そこまでガツガツ行っていないので不思議ですね。
見えない部分で何かあったかな。
前半13分49秒頃。
さあいけ。
相手に当たるが良いシュート。
日本の攻撃が続く。
いけ。
よし取った。
日本のシュート。
相手に当たるが良い。
どんどん狙いたい。
今日の日本代表は積極的。
相手側が、しゃがんでいる。
当たったか。
前半16分36秒頃。
さあいけ。
前半17分5秒頃。
相手の後ろ、右側が面白い蹴り方。
指導者が何か言いそうな蹴り方ですね。
前半18分1秒頃。
さあいけ。
相手も戻りが早い。
前半19分19秒頃。
良い守り。
素晴らしい。
前半19分38秒頃。
相手の攻撃。
ゴール前に出すが日本のキーパーがキャッチ。
良い。
前半20分9秒頃。
さあ、日本の攻撃。
いけ。
良いぞ。
いけ。
まだ日本ボール。
クライフターンも面白いかも。(後ろに戻すと見せかけて、前に進む等。身体の向きで相手を誘う)
早めに撃っても良かったかも。
狙ってもいいはず。
運試しに撃ってみよう。
前半21分32秒頃。
惜しい。
惜しい。
惜しい。
良いぞ。
これを続けたい。
その前もすごかった。
また見たい。
前半22分40秒頃。
しっかり守りたい。
前半23分37秒頃。
相手のファール。
顔に入ったか。
前半24分31秒頃。
さあとった。
今日の日本は気合いが違う。
前半25分23秒頃。
相手が決める。
もったいない。
右のアウトでしょうか。
体勢が凄かった気がする。(映像が無いので分からない)
日本のシュートが見たいですね。
前半31分26秒頃。
相手のシュート。
2点目。
オフサイドではなかったようだ。
早めに日本側も点が欲しいですね。
シュートが欲しい。
前半33分35秒頃。
さあいけ。
ブラジル人が真面目だ。
前半35分50秒頃。
相手のシュート。
上に飛ぶ。
前半36分24秒頃。
さあいけ。
前半37分4秒頃。
浮き玉狙いかな。
フリーキックの練習のつもりで、遠くから狙うのもいいかもしれませんね。
前半38分31秒頃。
ブラジルが真面目だ。
前半38分41秒頃。
日本のシュート。
やっときた。
どんどん狙いたい。
シュートを忘れたらいけない。
前半39分9秒頃。
日本の攻撃。
日本が倒されたが笛は鳴らず。
日本のキックは、蹴り足を止める系の振り方。
ブラジルのキックは、足を振り切る系の蹴り方。
日本サッカーが蹴り方を変えたら、シュートの威力が更に上がるはず。
シュートに興味があるなら「得点力の塊、最高のシュート」や「撃たれてから気付く、ドリブルからのシュート」、「ゴールネットを突き破れ、強烈なシュート」がおすすめです。(上で紹介したものと同じ)
前半40分18秒頃。
スルスルッと入って、決めたい。
日本が倒されたが笛は鳴らず。
相手のパスが乱れる。
前半42分20秒頃。
しっかり守りたい。
前半45分と0分4秒頃。
ロスタイムは2分。
前半45分と1分38秒頃。
さあいけ。
前半45分と2分6秒頃。
前半が終わる。
もったいない。
相手側の後ろ、右側の選手の蹴り方が面白いですね。
指導者側の反応が気になりますが、日本人以外には何も言わないでしょうね。
途中、パスを優先する時間がありました。
もう少し、運試し感覚で狙っても良かったかもしれない。
日本人選手のシュートは、強そうなボールを飛ばす感じです。(蹴る前から何かが伝わってくる蹴り方)
気楽な感じで狙ってもいいかもしれませんね。
ブラジル代表のように、気楽に蹴るのもいいと思います。
強烈なシュートを撃とうとすると、その前の動きで気付かれやすい。
なので、ただ歩くだけですよ、という感じでシュートを撃つと、相手の反応が遅れやすい。
日本側のシュートが真面目過ぎる。
ブラジルの遊び感覚のシュートがお手本になるでしょう。
遊び感覚で飛ばす蹴り方等に興味があるなら「得点力の塊、最高のシュート」や「撃たれてから気付く、ドリブルからのシュート」、「ゴールネットを突き破れ、強烈なシュート」がおすすめです。(上で紹介したものと同じです)
動作が加速すると相手に警戒される。(速い動きは目立ちやすいが、「じわじわ」という表現のように、ゆっくりとした動きは変化が目立ちにくい)
シュートを撃たれてから気付くような蹴り方が欲しい。
ブラジルの蹴り方を見ると、日本の指導者が好き嫌いで蹴り方を勝手に禁止していることが分かります。(身体の使い方が大事だという人は、ブラジル代表の蹴り方を否定しないとおかしい。ドイツ代表がおかしいなら、ブラジル代表もおかしいはず)
今までの指導方法なら、ブラジル代表が一番間違っているはずですよ。(ブラジル代表が間違っている理由を説明出来る指導者がいないのはおかしい。「ブラジルは特別だから」というような理由で逃げる指導者が多い)
実際、どうですか。
ブラジル代表の蹴り方を間違っていると主張する集団はいますか。
いませんよね。
それが答えです。
身体の使い方が大事だと主張する側の意見を採用するなら、真っ先にブラジル代表を全否定すべきですが、そのような意見は聞いたことが無い。
この意味が分かりますか。
身体の使い方が大事派は、自分達が何を否定し、何を肯定しているのかを理解していないという意味です。
正解を言うならば、日本人を罵倒して興奮したいだけ。
自分達が何を主張していたのか、忘れているのでしょうね。
選手が出てきた。
そろそろ、後半が始まる。
何か変えてくるかな。
後半0分1秒頃。
後半が始まる。
シュートを狙うときは、ふんわり系のボールも面白そうだ。(シュートを予測されないように)
後半2分57秒頃。
さあいけ。
オフサイドだったが、積極的に狙いたい。
後半3分43秒頃。
さあいけ。
日本のシュート。
惜しい。
これをどんどん続けたい。
日本の攻撃が続く。
50分6秒頃。
時間の表示の仕方を変更。(後半何分から、50分等に切り替え)
51分10秒頃。
日本が取った。
日本の得点。
やった。
南野選手の得点。
さあ、追い付こう。
良いシュートだ。
ブラジルっぽいシュートですね。
もっと大胆に振っても良いと思います。(控えめに振っているように思える)
ブラジル〜〜!!!「得点力の塊、最高のシュート」、「撃たれてから気付く、ドリブルからのシュート」、「ゴールネットを突き破れ、強烈なシュート」
51分53秒頃。
何だ、ブラジル側が荒れてくるか。
相手の表情が壊れているように思える。
52分18秒頃。
よしきた。
52分26秒頃。
ブラジルが変だ。
日本の勢いが凄い。
ブラジルが慌てている感じ。
一応、ブラジルが勝っているが、選手側が感じているものは違うのでしょうね。
53分18秒頃。
うまい。
53分26秒頃。
良いぞ。
相手が触り、日本ボールから。
53分38秒頃。
相手が触り、日本のコーナーキック。
ブラジルが壊れてきた。
まだブラジルが勝っているが、何かあるのか。
最初の方、ブラジルが変でしたからね。
現場でしか分からない重圧があるのかも。
いけ。
55分16秒頃。
笛が鳴るが良い。
55分46秒頃。
よし、日本ボールか。
いや、相手ボールか。
良い守備だった。
気合いが入りますね。
57分34秒頃。
日本の何かが変わったか。
58分53秒頃。
良い守備。
しっかり守りたい。
59分39秒頃。
少し前、相手が乱れた。
59分52秒頃。
良い守備だ。
少しずつ相手の感覚に合ってきたかな。
61分4秒頃。
相手の攻撃。
日本のキーパーがキャッチ。
良い。
シュートかパスか。
シュートかな。
股抜き狙いか。
61分35秒頃。
さあいけ。
61分42秒頃。
日本が同点。
日本の2点目。(下で触れますが、中村選手の得点)
追い付いた。
いいぞ、いいぞ。
どんどん行こう。
10点取って勝ちたい。
誰の得点になるかな。
一応、相手に当たっていた気がしますが。
中村選手の得点のようだ。
良いぞ。
もっと点を取りたい。
2桁得点で勝ちたいですね。
(試合終了後に追加。仮にオウンゴールだったとしても、そうなったのはチームを守ろうとした結果。守ろうとしなければ綺麗なシュートになりますから。味方を救おうとしたことに胸を張って欲しいですね)
日本の方が精神的に有利ですね。
ブラジルを仕留めたい。
64分10秒頃。
日本がいい感じだ。
64分34秒頃。
日本のボールがいきいきしている。
撃てない。決めろ。
いけ。
サッカーが日本を求めている。
良いシュート。
相手に当たる。
これを続けたい。
笛が鳴る。
66分4秒頃。
相手が決めたが、オフサイド。
試合が見れない。
始まっていないのか。
よしとった。
67分56秒頃。
相手のシュート。
日本が守る。
シュートを撃ったときに、日本人選手の足を蹴った形に。
これは痛そうだ。
大丈夫かな。
これは正常な痛みですが、相手への報復にも使えそうですね。(たしか、どこかでエラスチコンの話をしていた人。都が並んでいそうなディフェンダー。試合を直接見た訳ではありませんが、本人の解説が面白かった。エラスチコンはブラジル人選手が足に巻いていそうな包帯のようなものでしょうか。相手の蹴り足が通る場所に足の裏を設置していると、スパイクの裏で相手の足の甲?を攻撃出来るという話だったはず。足の裏を蹴らせる攻撃。昔の日本代表は足の裏を蹴った側です)
69分22秒頃。
日本の攻撃。
惜しい。
日本のヘディング。
枠に当たる。
惜しい。
最後に相手に当たっている。
日本のコーナーだ。
さあいけ。
日本の3点目だ。
70分18秒頃。
日本が決めた。
ブラジルに逆転。
上田選手の得点。
きた。
素晴らしい。
もっと見たい。
もっとブラジルでシュート練習をしよう。
71分52秒頃。
ブラジルを仕留めたい。
欲を出して、どんどん狙おう。
72分37秒頃。
しっかり守りたい。
よく守った。
素晴らしい守り。
相手に足を踏まれたか。
痛そうだ。
75分22秒頃。
さあいけ。
日本のシュート。
いいぞ。
もっと狙え。
バンバン狙っていこう。
75分46秒頃。
相手が熱くなってきた。
76分12秒頃。
いけ。
さあいけ。
76分23秒頃。
うまい。
笛が鳴って日本のファールになったが、観客がブーイング。
77分37秒頃。
しっかり守りたい。
77分51秒頃。
よし、いいぞ。
笛だ。
相手にイエローカード。
日本の良い守備。
素晴らしい。
79分8秒頃。
相手のフリーキック。
日本が触る。
相手のコーナー。
しっかり守りたい。
日本のキーパーパンチング。
しっかり守る。
良い。
80分8秒頃。
落ち着いて攻めたい。
81分14秒頃。
ブラジルが背中を見せるようになったか。
81分34秒頃。
さあいけ。
81分46秒頃。
日本ボール。
ゆっくり時間を使うのも良い。
83分3秒頃。
よし、いいぞ。
良い反応。
83分37秒頃。
しっかり守りたい。
良いぞ。
ゆっくり時間を使って選手交代。
84分58秒頃。
相手の攻撃。
面白い。
アウトでパス。
日本のキーパーキャッチ。
良い。
85分19秒頃。
日本の攻撃。
いけ。
85分27秒頃。
日本のボールに相手が触り、コーナー。
じっくり時間を使いたい。
85分55秒頃。
日本のコーナー。
じっくりと。
最後、どちらが触った。
日本ボールだ。
日本の凄いシュートがあった。
その前のドリブルも素晴らしい。
良いシュートをバンバン狙いたい。
相手キーパーが何とか触り、コーナー。
87分54秒頃。
よしとった。
88分1秒頃。
しっかり守りたい。
88分56秒頃。
しっかり守る。
89分11秒頃。
相手のコーナー。
しっかり守りたい。
日本のキーパーがはじく。
良い。
その後、相手の攻撃が続くが、しっかり守る。
良い。
90分と0分4秒頃。
ロスタイム6分。
ふざけた感じのロスタイム。
日本の攻撃。
日本側が笑っている。
4点目が欲しい。
90分と0分57秒頃。
相手のヘディングシュート。
枠の上。
90分と1分58秒頃。
相手の攻撃。
しっかり守りたい。
右を狙われている感じかな。
90分と2分24秒頃。
良い守備。
反応が素晴らしい。
90分と2分50秒頃よりも前。
相手の攻撃。
日本のキーパーが対応。
良い。
長いボールか。
90分と3分22秒頃。
日本側が時間を使うプレー。
機会があれば4点目を狙いたい。
90分と4分8秒頃。
相手のシュート。
日本のキーパーがキャッチ。
良い。
キャッチしたあとの動き、川島永嗣選手を思い出しますね。
ボールとキャット(猫)。
90分と4分53秒頃。
日本がしっかり跳ね返す。
90分と5分17秒頃。
しっかり守る。
良い。
日本人選手が倒れている。
疲れで大変だ。
大丈夫かな。
上手に時間を使いたい。
90分と6分31秒頃。
試合終了。
3対2で、日本が勝利。
やった!
日本人選手が喜んでいるのが良いですね。
何度見ても良い。
また見たいですね。
距離感の話。
昔の記憶ですが、クラブW杯。
アルゼンチンのチームは結構近付かれても慌てなかった印象があります。
ブラジルのチームは、接近にやや弱かった印象。
私の想像では、ブラジルのチームもアルゼンチンのチームも比較的近い距離に慣れている印象でしたが、ブラジルの方が接近に弱かった印象があります。
相手をヒジで触れる距離は、どのチームも苦手な印象。
アルゼンチンのチームは、手で触れる距離なら大丈夫だったような気がします。(または、それに近い距離)
何か懐かしいですね。
細かく触れた記事があるか分かりませんが、過去記事の中からそれらしいものを保管庫から紹介。(記事の投稿は2011年、保管庫への移動は2019年)
「ペルー戦、最高のシュート。サッカーに必要な、たった2つの技術(別サイト、釣り針保管庫)」
口調が違うので、少し戸惑うかもしれませんね。
最後に、想い出話を。
私がサッカーを始めたとき、上手くなる方法が無いかと色々な情報に触れました。
その中の1つに、日本代表の話がありました。
たしか、シュート力を鍛えるためだったでしょうか。
日本代表が、お風呂のお湯(または水)を蹴って、キック力を鍛えようとした。(バシャバシャ)
この話を知り、私も試しました。
そして、納得しました。
正確な内容は覚えていないのですが、日本代表の話には続きがあります。
キック力を鍛えようとした日本代表は、たしか親に叱られたはず。(私の記憶が間違っていなければ。日本代表選手の冗談かもしれませんが)
実際に試すと「そりゃあ、そうでしょうね」という感想しか出てこない。
なぜだか、分かりますか。
お湯が無くなるからです。
親が見たら「せっかく溜めたのに」と叱るでしょうね。
膝から下を軽く振るだけでも結構お湯が減ったので、練習したら大変でしょうね。
日本代表が、どのように練習したのかは分かりませんが、私が試したときは「ああ、駄目だこれ」と思い、即中止しました。(音がうるさいのと、お湯が無くなるから)
昨日、ブラジルとの戦いで新しい歴史が作られましたね。
新しいものが生まれるのなら、何かが去ることもある。
私はサッカー歴が短いので詳しいことは分かりませんが、歴史を作った人が去るのは寂しいものです。
上の世代が引っ張って来た日本サッカーを、新しい世代の選手が引き継ぎ、お風呂の人を超える得点をするストライカーがバンバン出てきて欲しいですね。
(私の記憶が正しければ、お風呂の人はストライカーだったはず)
そして、我が国日本が、男女共W杯最多優勝国になるところを見たいですね。
今日紹介した記事。