2025/07/25 05:38
ボールを扱うとき、毎回止めますか。
トラップを意識している人は丁寧に止めるかもしれません。
止めてから蹴る方が楽に思えますよね。
個人練習では、止まっているボールを蹴る方が楽です。
ですが、相手がいる場合は止めない方が楽になることがある。
毎回ボールを止めている人は、止めないことを試しましょう。
一般的には「止める蹴る」を大事にすると思います。
止めることは悪くはありませんが、毎回止めるなら考えを変えた方が良い。
簡単に確認しましょう。
横から来たボールを遠い方の足の内側でトラップし、逆の足で前に蹴る。(蹴り方は自由)
右側からボールが来る場合、左足のインサイドでトラップして止め、右足で蹴る。
左側から来るボールなら、右足のインサイドで止めて、左足で蹴る。
文字で考えると問題が無いように思えますよね。
ですが、実際に蹴ってみると分かりますよ。
何かが足りない。
ボールを蹴るときに、どのような形で蹴りますか。
止まっているボールを強く蹴る自分を想像してください。
自分の動きを想像しましたか。
では、質問です。
ボールを蹴るときに、軸足をボールの近くに踏み込みましたか。
おそらく、踏み込んだと思います。
表現の仕方が悪いので、別の言い方に変えましょうか。
最後の一歩を大きくしましたよね。
このことから、何かを感じませんか。
止まっているボールを蹴るとき、軸足を踏み込むことが多いですよね。(大きく踏み込まなくても、その場でタタッと足踏みをする選手が多い)
トラップで足元にボールを止めると、踏み込むための空間が無い。
なので、踏み込むための空間を生み出すために、軸足をボールから離す人が多い。(多くの場合、後ろに下がる)
軸足をボールから離す蹴り方は相手に接近されやすいため、おすすめしません。
危険な蹴り方や安全な蹴り方に興味があるなら「歩くこととキックの共通点 3、危険なボールの蹴り方と安全な蹴り方」がおすすめです。
ボールを蹴るときに一歩踏み込むとしましょう。
トラップで足元にボールを止めた場合、踏み込むための空間が足りない。
この問題を、どのように解決しますか。
軸足を踏み込まずに蹴り足の振りだけで蹴りますか。
それとも、一度ボールから離れて踏み込む空間を作りますか。
ボールを蹴るときに軸足を踏み込みたいなら、踏み込むための空間を作るトラップをした方が良いでしょう。(ボールを離すトラップ)
足元にピタッと止めるトラップだと、踏み込むための空間は作れませんよ。
蹴り足の振りだけで飛ばすなら問題ありませんが、一般的な蹴り方は軸足を踏み込みますよね。(例、最後の一歩を大きく等)
キックとトラップの組み合わせ方がおかしくありませんか。
蹴り足の振りだけで蹴るなら、足元にピタッと止めるトラップで問題無いと思います。
指導者の説明を聞いてみましょう。
蹴るときは最後の一歩を大きくする。トラップでは踏み込むための空間を作らないようにトラップする。
明らかにおかしいですよね。
足元にピタッと止めるトラップを良いものとするなら、蹴り足の振りだけで飛ばす練習が増えるはずです。
実際、どうですか。
蹴るときは助走を使う場合が多いですよね。
シュートを意識しているなら、この異常な組み合わせを選択しないと思います。
明らかに、おかしいですからね。
トラップはトラップだけ。シュートはシュートだけ。
サッカーをぶつ切りにして、試合を意識していないと思います。
少し強引な評価をすると、トラップが大きくなる人の方が踏み込むための空間が出来るため、試合で活躍するでしょうね。(練習では駄目かもしれませんが、試合で点を取る)
ボールを止めずに動かすことも考えてくださいね。(踏み込む空間を作ることを考える)
蹴り足の振りだけで蹴るなら、足元にピタッと止めるトラップでも問題ありませんよ。
今日紹介した記事。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。
「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。
おすすめ動画。
上手くなりたい人におすすめの組み合わせ
購入済み ブラジルサッカー: 世界をリードする メンタルからテクニックまで学べる
サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) サッカーボール ペレーダ5000 5号球 中学生以上 国際公認球 検定球
白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) ハンドポンプ 空気入れ ペンタゴン
サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.