2025/04/28 05:47
普段歩くときに、慌てることはありますか。
おそらく、時間的な余裕があるときは慌てないと思います。
日常生活では歩くときに慌てることは少ない。
しかし、サッカーでは慌てることが多いでしょう。
今回は慌てることに注目します。
試合中、慌てる場面を想像します。
相手が接近している場合、慌てるかもしれませんね。
また、相手ゴール前で早くシュートを撃たないといけない場面でも慌てるでしょう。
他には、自分達のゴール近くでボールを外に蹴り出そうとするときも慌てやすい。
簡単にまとめると、早くしないといけない場面でバタバタする傾向がある。
表現を変えると、時間制限がある場合ですね。(相手が接近している、相手が来る前にシュートを撃たないといけない、相手が攻撃する前にクリアする必要がある等)
時間で考えると分かりやすいでしょうか。(遅刻しそうで慌てる)
慌てると、動きはどうなるか。
速くなりませんか。
普段よりも速く動くが、心が乱れているために思うように動けない。
ここ、大事ですよ。
精神状態が動きに影響を与える。
たとえ慌てていたとしても、それを表情に出さない方が良い。
堂々とすることで、相手側の圧力が弱まることがある。(相手が勝手に勘違いして接近するのを中断することがある)
この表現でピンと来るでしょうか。
昔の日本代表の守備は、相手の前で勝手に止まることが珍しくなかった。
これが、相手は失敗しないだろうという勝手な勘違いから圧力が弱まる例。(接近しても慌てないと思い込む)
慣れるまでピンとこないかもしれませんが、落ち着いた動きに興味があるなら「ボールは蹴らない投げましょう。足と一緒に加速する」がおすすめです。(足で、ゆっくり投げると良い)
答えが分からなくても答案用紙を埋めるように、効果が無いかもしれないが接近してみる。(ただし、相手の攻撃を遅らせる場合等は除く)
そうすると、意外と相手が慌てることが多い。
なぜ、接近されると慌てるのか分からないのですが、上手い人でも結構慌てることが多かったです。
私の想像ですが、ボールを持った状態で接近される機会が少ないのでしょうね。(指導者の練習内容に問題がある)
経験者でも、結構慌てていた印象があります。
距離感については、相手を手で触れる距離を基準にする。(守り方は個人差があるので自分の感覚を優先する)
私の理想は自分のヒジで相手を触れる距離。(ただし、身体を入れ替えるのが得意な相手には注意)
柔道で相手を投げそうな感じの距離感ですね。(サッカーでは相手を投げたらいけませんよ)
自分の骨盤で相手の骨盤に攻撃出来る距離という表現も良いでしょうか。(柔道の動きを想像するなら骨盤が分かりやすいでしょうか)
笛が鳴らないように手を広げた状態で全身を使い、相手を包み込む感じ。
そうすると、後ろ向きなプレーになる選手が多かった。(接近に慣れている選手は身体を入れ替えて前に行くので注意)
接近したときに、相手がバタバタ慌てているように見えると近付く側が強気になる。
これとは逆に、接近しても落ち着いているように見える選手には、効果が無いように思える。
慌てていることを相手に悟らせないことも大事ですからね。
精神状態に影響を受けた動きの変化は、相手に伝わりますからね。(強烈な違和感を生む)
慌てやすい人は、動きに出ないようにしましょう。
今日紹介した記事。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。
「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。
おすすめ動画。
上手くなりたい人におすすめの組み合わせ
購入済み ブラジルサッカー: 世界をリードする メンタルからテクニックまで学べる
サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) サッカーボール ペレーダ5000 5号球 中学生以上 国際公認球 検定球
白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) ハンドポンプ 空気入れ ペンタゴン
サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.