2025/04/20 05:25
ボールを上手に扱えると楽しい。
思うように扱えないと悲しい。
同じことをする場合でも、そのときの感情の違いが受け取り方を変えるかもしれない。
せっかくするのなら、良い感情を得たいですよね。
嬉しさや楽しさが増えれば、また続けたいと思えますから。
楽しいことは、またしたいと思う。
退屈なことは、積極的にしようと思えない。
これは多くの人に共通することだと思います。
指導者が一番分かりやすいでしょうか。
好きなことはするが、嫌いなことはしない。
日本人選手を罵倒するのが好きな指導者。
日本人選手を褒めるのが嫌いな指導者。
好き嫌いが出ていますよね。
あまり大きな声では言えませんが、好きなことしかしない大人は珍しくないでしょう。(ただし、権限が無い人は除く)
好きなことや楽しいことに興味があるなら「楽しさが才能を育て、苦しみが選手を潰す」がおすすめです。
好きなことばかりすると聞くと、良くない印象を持ちませんか。
どちらかと言うと、否定的な意味で使われることが多いですよね。
好きなことばかりするのは、悪いことなのか。
重要なのは、好きなことが世間から見ても好ましいことか。
人助けが好きな相手に「好きなことばかりするな」と言うのは、困っている人を見殺しにしろという意味になります。
これとは逆に、東アジア原産の日本人差別が好きな自称指導者に「好きなことばかりするな」と言うと、日本人差別をするなという意味になる。
同じ言葉でも、誰に言うかによって意味が変わります。
好きなことばかりせず、嫌いなこともしましょう、と言われて良い印象を持ちますか。
私は持ちません。
綺麗なことは、素直な言葉で表現出来ます。
汚いことは遠回しな表現でぼかされることが多い。
これを覚えておくといいでしょう。
例外はあるかもしれませんが、基本的に日本人と価値観を共有する人の発言は、素直で綺麗なものになります。(ただし、相手を助けるために憎まれ役をする場合等は除く)
日本人の足を引っ張る集団は、悪意を隠すために遠回しな表現になる。(横文字を多用する等)
具体例が思いつきますか。
「絶対に負けられない戦い」が駄目な例。
勝負には、勝ち、引き分け、負けがあります。
日本に勝って欲しいなら、素直に「勝て!」と言いますよね。
塾講師が受験生に何と言うか想像出来ますか。
「絶対に不合格になったらいけない試験」と言いますか。
言いませんよね。
「絶対大丈夫」や「絶対合格」等、前向きな言い方をしますよね。
日本人の幸せを願う人の言葉は、前向きなものになる。
縁起の悪い表現ばかり使うのは、日本人の不幸を願っていることを隠すため。
付き合う相手は選んだ方が良いですよ。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。
「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。
おすすめ動画。
上手くなりたい人におすすめの組み合わせ
購入済み ブラジルサッカー: 世界をリードする メンタルからテクニックまで学べる
サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) サッカーボール ペレーダ5000 5号球 中学生以上 国際公認球 検定球
白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
購入済み モルテン(molten) ハンドポンプ 空気入れ ペンタゴン
サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。
通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。
Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.