前に進めなくても前に進めることがある

2025/04/18 05:25

前に進めないのに、前に進める。

文章にすると変ですが、動きで考えると伝わりやすいでしょうか。

右斜め前に進み、次は左斜め前に進む。

右斜め前、左斜め前と交互に繰り返すことで前に進む。

この発想は結構大事ですよ。

サッカーでは素直に前に進むのが難しい場合があります。

日常生活なら前に進めますが、試合では相手がいますからね。

相手ゴールに近付くために、斜め前を上手に使う。

ゴールから遠ざかるように見えて、実は近付いている。

このようなことも可能でしょう。

斜め前を組み合わせて前に進む方法に興味があるなら「斜め前を組み合わせて前に進む」がおすすめです。


斜め前を組み合わせる発想を上手に使えば、相手を誘導出来ます。

試合を見ると分かりますよ。

相手ゴールに近付くために中央の部分を進みたい。

しかし、相手の守りが堅く突破が難しい。

このとき、外側を使いますよね。

中央から外側に進む場合、斜め前になりますよね。

一度、外側に動いてから再び相手ゴール前に動く場合、結果的に前に進んだのと同じになる。(過程が違うだけ)

相手の妨害が無い場合は素直に進めばいいのですが、サッカーのように相手がいるときは斜めを組み合わせて前を作ると良い。

サイドチェンジも斜め前がありますよね。

マイナスのパスも斜め。

パスだけでなく、ドリブルでも斜めは使えます。

相手を左右に振るドリブルも、斜め前を使っている。

そう考えると、サッカー選手にとって斜めを組み合わせることは普通なのかもしれない。

今回は斜め前を取り上げましたが、斜め後ろを組み合わせるのも面白いですよ。

斜めを上手に取り入れることで試合で有利に戦えます。

遊び感覚で斜めを使ってみてください。

今日紹介した記事。




サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


(-_-)

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村




Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.