方向を変えるとき速度を落とすか

2025/09/19 05:25

動くとき、足の動きを意識しますか。

普段は前に進むだけだと思います。

なので、足の動きを気にしないかもしれませんね。

今回は横への移動を考えます。

前に進んでいる状態から横に動くとき、何か面白いことが起きていないか。

私が観察した印象ですが、2種類の動き方があるでしょうか。(簡単に分けた場合)

1つ目は、身体の向きを変えてから横方向に進む。(一度停止するか減速することが多い)

2つ目は、速度を変えずに横に動く。(歩く速度を変えない)

日常生活で使うなら、1つ目の動きの方が安心ですね。

周りに人がいる場合、急に進む向きを変えると衝突する可能性がありますから。

安全面を考えると、一度停止するか減速してから進む向きを変えた方が良い。

ただし、サッカーのように相手からの圧力等がある場合、速度を落とさずに方向を変えた方が安心出来る。

サッカーで方向を変えるとき、速度を落としていますか。

ドリブルで考えると分かりやすいでしょうか。

ボールが進む向きを変えるとき、自分の身体をどうするか。

細かく何度もボールを触る場合、移動速度が落ちると思います。(おそらく、その場で足踏みをする形に近くなる)

一発で方向を変えるなら、移動速度は落ちないでしょうね。

自分の移動方法が、どちらか分かりますか。

もし、自分が自分を止めるとしたら、どちらのドリブルの方が簡単でしょうか。

自分がドリブルしている場面を想像します。

そして、自分で自分を止める方法を考える。

攻撃側は速度で相手を振り切ろうとしたとします。

想像上の自分は、守備をする自分を振り切れましたか。

おそらく、多くの人は守備側の自分に捕まるでしょうね。

なぜ、そのように思うのか。

答えは簡単です。

速度を落として方向を変える人が多いから。

方向を変えることに興味があるなら「動くのが得意な方向と苦手な方向」がおすすめです。


試合で、相手が荒いとしましょうか。

審判も笛を吹かない場合、抜かれそうになると相手が抱き着いてくる。

自分のドリブルで抱き着こうとする相手を置き去りに出来ますか。

細かく速く触る系のドリブルだと、相手に抱き着かれやすい。

サッカーを考えるとき、相手が綺麗である前提で色々組み立てていませんか。

汚い相手は存在しませんか。

対戦相手は常にフェアでクリーンなプレーをしますか。

考えなくても分かりますよね。

相手は汚いプレーも使う。

日本が男女共W杯最多優勝国になることを考えるなら、相手が汚いプレーを選択する前提でサッカーを考えた方が良いですよ。

素晴らしいパスを美しくトラップし、目の前の相手をドリブルで抜くが背後から抱き着かれる。

審判が日本人差別をしたり、賄賂をもらっていたら、カードは出ませんよ。

審判がまともである前提でサッカーをしていませんか。

色々なことを考えてサッカーを作った方が良いですよ。

汚い相手にも勝つサッカーを考える必要があります。

前に進んでいる状態から横に移動するとき、出来るだけ速度を落とさずに方向を変えてください。(ただし、周りの安全を確認してから行う)

良い動き方が出来ると、サッカーでも良い動きが出来ますよ。

今日紹介した記事。




サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


(-_-)

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村




Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.