心を安定させることが大事

2025/07/19 05:40

自由にボールを触っていますか。

誰かから言われたことを実行する場合、自由にボールを触ることは出来ません。

言われたことを気にしながらボールを触るわけですから、サッカーに集中出来ないでしょうね。(言われたことを守ることを優先するため)

「周りが適当なことを言っているな」と思えるなら問題ありませんが、指導者等の発言を無視するのは難しいでしょうね。

周りの発言が気になるなら、自分の自由時間を使ってボールを触りましょう。

人に見られていると上手く出来ないこともあるので、一人の時間を活用するのもいいかもしれませんね。(周りの悪意が邪魔をする場合がある)

自由な発想でボールを動かす経験が、上達を早めますからね。

細かいことを気にしない時間を作るといいですよ。

周りからの指示に従うのは、自分で判断をしなくて良いので楽に感じるかもしれません。

ですが、従うことは避けた方がいいですよ。

指示に従ったが上手くいかなかった場合、指示した側が反省をするでしょうか。

おそらく、しませんよね。

他者に命令するぐらいですから、指示通りに動かなかったから失敗したと攻撃してくるでしょう。

私の予想ですが、命令してくる人に従っても、良い結果にはならないと思います。

罵倒されることはあっても、認められることは無いでしょうから。

心に興味があるなら「心のお守り」「心を守るお守りで誇りと才能を守ろう」がおすすめです。



精神状態が結果に影響を与えることがあります。

心が良い状態のときは良い結果が出やすい。

精神が不安定のときは、結果も不安定になりやすい。

なので、心を安定させるといい。

周りからの命令で心が乱れることはあっても、精神が安定することは無いと思うので、出来るだけ聞かない方がいいかもしれませんね。

相手の話を真面目に聞いてしまう人ほど苦労するでしょう。(指導者の質が悪いと、不真面目な選手の方が指導者の発言に振り回されないため結果が出やすい)

たとえ能力が高くても、精神状態が乱れているなら良い結果が出ず、下手な選手扱いされますからね。(焦りが失敗を呼び込んでしまう)

心は結構大事です。

自分の心が良い状態を維持出来るようにしましょう。

心が安定するようになったら、今度はチームの心を整えるといいですよ。

精神状態は周りに広がることがありますからね。

練習を頑張っているのに上手くいかない人は、心の状態を確認するといいかもしれません。

もしかすると、能力は十分にあるのに、心の乱れが原因で力を発揮出来ないだけかもしれませんからね。

心の状態が結果に影響を与えるから、試合中に相手を挑発する選手がいるわけですからね。

一時的に乱れることはしかたがないので、心を穏やかにする方法を覚えましょう。

今日紹介した記事。





サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で扱っています。
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんにあります。

「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。

おすすめ動画。

上手くなりたい人におすすめの組み合わせ

サッカーといえばブラジルの印象だったため本屋で購入。「うまいのはペレだけ。あとは同じ(192、193頁)」「『足首を柔らかく』ただブラジルには足首を固定するという考えはないのです(68頁)」「トゥリベーラ(74頁)」

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

白黒の模様で回転が見やすい。サッカーおでんは、ペレーダ5000(5号球)の土グラウンド用のボールを使用しています。私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

圧力計を使うときは、潤滑油を使用しています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

ボールに空気を入れるときや空気圧を使用するときに、この潤滑油を使っています。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。

サッカーボールに空気を入れるときに潤滑油をつけて使用します。サッカーおでんは、外見が黒で内側が赤い空気入れを購入。

通販を利用するときは、購入者の反応も読んでから購入するか決めた方が良いです。


(-_-)

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村




Copyright © 2015 socceroden All Rights Reserved.