建物に入るとき、入り口を間違うと目的地に到着出来ない。
入り口を間違うと関係ない場所に出ますからね。
サッカーでも同じです。
入り口を間違わないようにしましょう。
何をサッカーの入り口にするか悩むところですが、皆が通る場所と考えるなら、ルールが入り口になるでしょうか。
サッカーのルールに何が書いてあるか。
最初に確認して欲しいのが蹴り方ですね。
正しいボールの蹴り方をサッカーのルールが指定しているか。
蹴り方を指定しているなら、正しい蹴り方と間違った蹴り方が存在します。
しかし、指定されていないなら、そこを気にする必要は無いでしょう。
スポンサーリンク
サッカーのルールが分かれば、それ以外のルールも分かります。
ここでいう分かるとは、サッカーのルールとそれ以外を区別出来るという意味です。
サッカーのルールに載っていないものが、それ以外のルールになります。
具体的に紹介すると、指導者のルールやチーム内でのルールですね。
一般的に、指導者やチーム内のルールは、勝つためにあります。(ただし、選手への暴力を正当化するためにある場合がある)
勝つためのルールと分かれば、迷ったときに助かりますね。
自分で考えたとき、より勝ちそうな選択肢を選ぶことが出来ますから。
指導者やチーム内のルールが勝つためのルールだと分かれば、勝つことを考えて判断出来ます。
これは、ルールの入り口(始まりや目的)が分かるから出口(終わりや目的地)も分かるということ。
足りない部分を補えることが大事です。
ルールに興味があるなら「食べ放題で学ぶ正常な指導者と異常な育成環境」がおすすめです。
スポンサーリンク
言われたことだけでは判断出来ない問題が発生した場合、それは指導者の伝え方が悪い。
選手が判断出来ないような状況を生み出した指導者の責任です。
試験で考えると分かるでしょうか。
指導者の授業しか受けられない選手がいたとします。(学習塾等の利用禁止)
試験当日、選手が分からない問題が出たとしたら、指導者の授業が悪いことになります。(教える側が出題範囲を把握していなかったから)
他者を指導するというのは、他者の人生を背負うこと。
他の場所での勉強を禁止するなら、そこの授業だけで満点を取れるだけの能力を与える必要がある。
実際は無理ですよね。
だから、学習塾がある。
サッカーも同じです。
指導者との時間だけでは足りないから、個人練習をする。
スポンサーリンク
もし、指導者が押し付けた入り口が違うなら、選手は建物に入る前に卒業することになります。
そうならないためには、他の入り口が無いか観察する必要がある。(他の人がどこから入るかを調べる等)
観察することが大事。
上手い人を見て観察する。
何が違うのか。
上手くない人を見て、どこが違うと感じたか。
選手の能力が違うのか。
それとも、指導者が教えることが違うのか。(指導者が選手を差別する等)
一番簡単な見分け方を教えましょう。
かけ算の九九を教える人を想像するといい。(まだ九九を習っていない人は、気にせず続きを読むといいです)
1かける1は1。
1かける2は2。
かけ算を教えるために、誰かを罵倒しなければいけませんか。
どうでしょうか。
上で紹介した1かける1と1かける2。
かけ算に罵倒は必要ありませんよね。
教えるとは、自分の知識を伝えること。
スポンサーリンク
相手に贈り物をするときに暴言を吐きますか。
吐きませんよね。
暴言を吐くのは、相手に嫌がらせをするときです。
日本人選手を罵倒するのが好きな集団とは、距離をとった方がいいですよ。
世の中には色々な人がいます。
上手くなるのが好きな人。
他者が成長することに喜びを感じる人。
日本人が苦しむ姿で興奮する人。
人との出会いは大事ですからね。
誰と付き合うか。
誰と時間を共にするか。
どういう人がいいか分からないときは、食事を考えるといいでしょう。
一緒にご飯を食べたい人を選ぶといいですよ。(実際に食べるかどうかは別として)
指導者と一緒にいて、ご飯が美味しくなるか。
どうですか。
スポンサーリンク
今日紹介した記事。
にほんブログ村
上手くなりたい人におすすめの組み合わせ
ペレーダ土用
(5号球)
私は第4世代(2013年から)のペレーダを使用。2019年から第5世代が登場。
空気圧の確認用に使用 適切な空気圧になるようにスポーツ用品店で購入。
空気を入れるために サッカーボールに空気を入れるためにスポーツ用品店で購入。
ボールを傷めないように サッカーボールを傷めないようにスポーツ用品店で購入。
ペレーダ芝用
(5号球)
私は第4世代(2013年から)の土用を使用。2019年から第5世代が登場。
「サッカーおでんの秘密基地」君が登録してくれると私は嬉しい。
●「最新版・サッカー目次」●
試合等の記事は新しいサッカー・スポーツ目次「サッカーおでんのブログ」で。
サッカー上達法やサッカーボールの扱い方はサッカー専門サイト「サッカーおでん」で、
精神的な部分や考え方等は日の丸サッカーおでんで扱っています。
「サッカーおでんの秘密基地(YouTube)」を始めました。
君が登録してくれると私は嬉しい。